古い電池の事故にご用心?! 補聴器電池は使用期限を要チェック
こんにちは!
豊中補聴器センターの最所です。
今回は補聴器用空気電池の使用期限についてお話いたします。
補聴器用空気電池のパッケージ裏面には使用期限が記載されているのですが
この使用期限を過ぎた電池を使用する事はお勧めしておりません。
その理由をご説明したいと思います。
使用時間が短くな...
続きを見る...
補聴器を持っているのに使っていない…そんな方へお勧めしたい3つのサービス
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
突然ですが、補聴器をお持ちの方で
「持っているけど使っていない」
「うるさいだけで役に立っていない」
「効果を感じなくて使っていない」
こんな方はいらっしゃいませんか?
補聴器は大変便利なものですが、しっかり調整をしないと性能の半分も発揮できません...
続きを見る...
会議や複数人の会話をより楽しみたい方必見!
こんにちは、豊中補聴器センターの坂上です。
補聴器を使用されている方のお悩みでよくお伺いするのが、
・発言者が次々に変わる会議が聞き取りにくい
・講演会や習い事で(数メートル先にいる)先生の声が聞こえない
・レストランや喫茶店など周囲が騒がしい場所だとテーブルでの会話が聞き取りにくい
といった相...
続きを見る...
聞こえの仕組みと難聴について(解説動画)
オーティコン社公式YouTubeにて、聞こえの仕組みと難聴について解説しておりますのでご紹介いたします。
少し専門的な内容ですが、音が耳たぶ(耳介)を入り口として、どのように伝わり、脳で理解しているかを知る事ができます。
補聴器はただ音を大きくするのではなく、脳での理解がスムーズになる様に、...
続きを見る...
補聴器電池の状態が一目で分かる「電池チェッカー」をご紹介(Instagramより)
こんにちは!
豊中補聴器センターの森です。
本日は、あると便利な「補聴器の電池チェッカー」をご紹介いたします!
・そろそろ補聴器の電池交換時期だけど、まだ使えるのか知りたい
・補聴器の音が出ない時に、電池残量の有無を確認したい
こんな時は「電池チェッカー」で確認しましょう。
豊中補聴器センター公式...
続きを見る...
オーダーメイド補聴器が割れてしまった!修正できるの?
こんにちは。
豊中補聴器センターのなかさんです。
このところ朝晩が涼しくなって季節の変化を感じますね。
これからの季節は乾燥して手が滑って補聴器を落としてしまうことがあるかもしれません。
しかも運悪く補聴器に亀裂が入ってしまうことがあります。
こんな時はどのようにしたら良いのかお困りかと思いま...
続きを見る...
補聴器の健康診断してみませんか?
こんにちは。
豊中補聴器センターのなかさんです。
現在様々な性能をもった補聴器が登場しており、快適な聴こえを得られるようになってきております。
しかし、その補聴器は本当に性能が発揮できているのでしょうか?
使用している間に補聴器の調子に不具合が起きてくる場合があります。
そんな時にはこちらの特性器...
続きを見る...
補聴器はバイクのヘルメットと相性がいいの?
こんにちは。
豊中補聴器センターのなかさんです。
日頃から皆様よりバイクに乗るときに、ヘルメットをかぶって補聴器は使えるの?とご質問をいただくことがあります。
私自身がバイクに乗るときに試してみましたので、公開させていただきます。
オーダーメイドタイプ(CICタイプ)
ヘルメットとの...
続きを見る...
ワイデックス モーメント440の聴こえって?
補聴器のメーカーは多数ありますが、そもそもワイデックス(WIDEX)の補聴器とはどのような聴こえなのでしょうか?
自然な音質
従来の補聴器は『いかにも補聴器』といった音質が多く、優れた機能を持つ補聴器でも機械的な聞こえで慣れていくのに時間が必要でした。しかし【ピュアサウンド】といった機能が活躍しま...
続きを見る...
補聴器の乾燥ってどれ程大事なの?
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
何だか今年は梅雨入りが早いかも。と聞きますね。
梅雨と言えば湿気ですが「補聴器は乾燥が大事」というのは聞いた事があると思います。
「補聴器が壊れてしまう」可能性もそうですが、実は聴こえにも大きく影響するのです。
本日は実際の補聴器を用いて、湿気がどれ...
続きを見る...