夏休みを満喫いたしました🌞

こんにちは! 豊中補聴器センター店長の森です。 豊中補聴器センター8月18日よりお盆休みを開けて営業しております。 18日営業スタートと同時にたくさんのお客様にご来店いただき大変ありがたい限りです♪ (お待たせしてしまったお客様、申し訳ありませんでした) 少し長めの夏休みをいただきましたので、ご...
           続きを見る...

豊中市に転居された補聴器ユーザーの方々へ ~お知らせ~

他店(他県も含む)でご購入された補聴器のご相談について こんにちは!豊中補聴器センターの登尾です。 いつも当店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、「他店でご購入された補聴器の調整やご相談」についてのお知らせです。 近年、さまざまなルートで補聴器を手にされる方が増え、 それに...
           続きを見る...

今日の看板

こんにちは。豊中補聴器センターの登尾です。 以前わたくしは、看板についてのブログを更新しました。 今回はお久しぶりに、今現在も毎日描き続けている看板をご紹介いたします。 このように毎日誠心誠意心を込めて、少しでもきこえのことで悩み続けている方への、 勇気ある第一歩のほんの後押しになれればいいか...
           続きを見る...

『セミの鳴き声』と補聴器の意外な関係性

【夏の音色】補聴器でセミの声が聞こえるのは自然なこと こんにちは!豊中補聴器センターの登尾です。 最近は、外を歩いているだけで「ミーンミーン」や「ジージー」といったセミの鳴き声が聞こえてきますね。この季節ならではの自然の音に、季節の移ろいを感じる方も多いと思います。 ところで、補聴器を付けている方か...
           続きを見る...

Rioの「補聴器初心者講座」vol:2-補聴器の電池式、充電式について‐

待望の第二弾!『Rioの初心者補聴器講座』を開演いたします! 皆様大変長らくお待たせしてしまい申し訳ございません!!!! 更にグレードアップした登尾が講師となって皆様に補聴器情報をお届けします。 今回のテーマは、『補聴器は電池式?充電式?どっちがいいの?』という問いに解説含め、答えていきます! はじ...
           続きを見る...

陶芸体験に行ってきました!!

こんにちは!豊中補聴器センターの登尾(りお)です! 先日、弊社のレクリエーション活動で、陶芸教室に参加してきました~!!(^^)! 私自身、陶芸は初めての体験でしたので、凄く新鮮で熱中できました! 必然的に目の前の作業に集中できた一心の時間だったのが印象に残っております(笑) ちなみに私が作った作品...
           続きを見る...

補聴器アドバイザー登尾が待望の漫画化?!

わたくし登尾響が漫画化?! というわけで!この度、わたくしのイラスト名刺が漫画調になってリニューアルしました! オモテ 実は、少し前からイラスト名刺は存在していたのですが、 無事に(?)名刺を切らすことに成功しましたので ...
           続きを見る...

私が雑誌デビュー?!

こんにちは!豊中補聴器センターの登尾(りお)です! タイトルにもあるようにわたくし、登尾が、、、なんと~! 『NEWS LETTER Vol.16』に掲載されました! NEWS LETTERとは、弊社発刊の情報誌の事です! 今回の表紙は、先日、開催された15周年記念式典で...
           続きを見る...

補聴器世界6大メーカーの特徴と選び方ガイド

こんにちは!豊中補聴器センターの『りお』です。 補聴器を選ぶ際、「どのメーカーの製品にするか」はとても重要なポイントです。 特に、「補聴器は初めてで不安…」「どのメーカーが良いのか分からない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。 ですが、ご安心ください。 世界には数多くの補聴器メーカーがあり...
           続きを見る...

安藤忠雄展ー青春ーを見に行ってきました

こんにちは!豊中補聴器センターの森です。 皆様ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたでしょうか? 私は混雑が苦手なので、映画を見に行ったり家で映画を見たりゆっくり過ごしました🎬 とはいえお出かけにぴったりな季節ですので、連休前に「安藤忠雄展-青春-」を見に行ってまいりました&#x...
           続きを見る...