補聴器世界6大メーカーの特徴と選び方ガイド
こんにちは!豊中補聴器センターの『りお』です。
補聴器を選ぶ際、「どのメーカーの製品にするか」はとても重要なポイントです。
特に、「補聴器は初めてで不安…」「どのメーカーが良いのか分からない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。
ですが、ご安心ください。
世界には数多くの補聴器メーカーがありますが、その中でも特に信頼されており、ヒヤリングアートで取り扱っている「世界6大メーカー」について、それぞれの特徴や技術をわかりやすくご紹介いたします!
お一人おひとりの聞こえの状態やライフスタイルを丁寧にヒアリングした上で、これらのメーカーの中から最適な補聴器を一緒に選んで、快適な補聴器ライフを実現しましょう!
目次
はじめに、『補聴器世界6台メーカーとは』
補聴器業界には「世界6大メーカー」と呼ばれる主要企業が存在しており、これらは世界の補聴器市場の大半のシェア率を占めています。それぞれの企業は、高度な技術と長年の実績を持ち、各国で広く利用されています。
その為、補聴器専門店で補聴器を選定する際は、「世界6大メーカー」の中からお勧めするケースが多いです。
以下が一般的に補聴器の「世界6大メーカー」とされる企業です!

オーティコン(Oticon)
- 特徴:デンマーク発祥のオーティコンは、自然な音質と高い技術力で知られています。
オーティコンの補聴器は、耳だけでなく「脳がどう音を処理するか」に着目して開発された「BrainHearing™」という独自の技術を用いて、脳が自然に音を処理できるようにサポートします。これにより、会話の理解力が向上し、騒がしい環境でも楽に、快適に聴こえるようになります。 - おすすめポイント:『柔らかい音色で馴染みやすい!』
音質の自然さに定評があり、音環境に応じて自動で調整される機能があります。特に聴力の軽度から中度の方におすすめです。

フォナック(Phonak)
- 特徴:スイス発祥のフォナックは、補聴器業界で最も多くの革新技術を取り入れているメーカーです。
特に「オートアダプティブ」機能が優れており、周囲の音環境に合わせて補聴器が自動的に調整されます。
スマートフォンやテレビとの接続にも強く、便利なアクセサリーも豊富です。 - おすすめポイント:『様々な聴力に細かい調整で対応可能!』
Bluetooth機能や、難聴の範囲に応じたさまざまなモデルが揃っており、特に高性能で多機能な補聴器を求める方におすすめです。

シグニア(Signia)
- 特徴:ドイツ発祥のシグニアは、音質だけでなく、補聴器のデザインにも注力しているメーカーです。
シグニアの「Ix」シリーズでは、音質のクリアさに加えて、AI技術を活用し、周囲の音に合わせて音量や音質を調整します。リモート操作やスマートフォンアプリを使った調整が可能です。 - おすすめポイント:『充実した機能でより快適な聴こえを実現!』
音質の明瞭さとデザイン性を重視したい方にぴったりの選択です。特に「メモリ機能」を使って自分好みの音質をカスタマイズできる点が便利です。

スターキー(Starkey)
- 特徴:アメリカ発祥のスターキーは、革新的な技術を取り入れた補聴器を提供しており、特に「リスニングエクスペリエンス」に焦点を当てています。
スターキーの補聴器は、聴力が不安定な方や高い精度を必要とする方に適しています。また、健康管理機能を備えたモデルもあり、聴覚と健康管理を一元化できます。 - おすすめポイント:『会話だけでなく音楽も楽しめる!』
クリアな音質と、音声の明瞭度を高める機能に特化しており、特に耳鳴りを軽減したい方や医療的なサポートを求める方におすすめです。

ワイデックス(WIDEX)
- 特徴:デンマーク発祥のワイデックスは、非常に自然な音質を提供する補聴器を製造しています。
ワイデックスの補聴器は、「True Input™」という高度な音声処理技術を使用しており、特に周囲の音が複雑な状況でも快適な聴こえを実現します。また、「SoundSense Learn™」という機能で、ユーザーの好みに応じた音質調整が可能です。 - おすすめポイント:『クリアな高音質で会話を分かりやすく!』
自然な音を求める方におすすめで、長時間使っても疲れにくい装着感が特徴です。

リサウンド(Resound)
- 特徴:デンマーク発祥のリサウンドは、補聴器の音質とともに、音楽や電話との接続の品質にも定評があります。
リサウンドの補聴器は、「Surround Sound by ReSound」という技術を使い、周囲の音をクリアにし、会話や音楽を豊かに再現します。また、スマートフォンと連携して音量や設定を調整できる機能も充実しています。 - おすすめポイント:音質の明瞭さと、音楽の再生に強い補聴器を求める方におすすめです。特に音楽を聴くことが多い方にはぴったりです。
補聴器専門店での調整が重要
補聴器の購入後は、専門店で適切な調整を受けることが非常に重要です。
補聴器は個々の聴力や生活環境に合わせた調整を行うことで、その性能を最大限に引き出すことができます。
補聴器専門店では、専門家が聴力測定を行い、最適な調整を行いますので、より快適に使えるよう実現に近づけていきます。
また、定期的なメンテナンスやクリーニングも必要です。
ヒヤリングアートでは、補聴器のチェックやアフターサービスも永続的に提供しているので、長期間にわたって快適な聴こえをサポートさせていただきます。
まとめ
補聴器の「世界6大メーカー」は、それぞれ異なる特徴や技術を持っており、利用者のニーズに合わせて選ぶことができます。
オーティコン、フォナック、シグニア、スターキー、ワイデックス、リサウンドのいずれも高性能で、快適な聴覚生活を提供するための選択肢です。購入後は、細かい調整を繰り返し、最適な聴こえを手に入れましょう。
お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を
補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。
当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。
また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。