フォナック補聴器から新商品「フォナック バート I-R」が新発売されます。2025年9月

9月25日にフォナック補聴器から新商品が発売されます。 池田補聴器専門店は試聴器をご用意しております。 随時ご注文も承っております。 フォナック補聴器から9月25日に新商品「フォナック バート I-R」が発売 「充電式」フルオーダーメイド補聴器の特徴 1、補聴器は鼓膜に向けて聴きやすい状態にした音...
           続きを見る...

敬老の日に知っておきたい!聞こえにくい方との会話をスムーズにする5つのコツ【2025】

9月の敬老の日は、大切なご家族やご友人の長寿をお祝いし、感謝の気持ちを伝える大切な機会です。ところが、耳の聞こえにくい高齢の方との会話では、お互いに「聞き取りづらい」「伝えづらい」と感じる場面も少なくありません。日本では65-74歳では3人に1人、75歳以上では約半数が難聴に悩んでいるといわれていま...
           続きを見る...

2025年9月8日皆既月食ショーが全国で見れる!何色に見えるかな

こんにちは池田補聴器専門店の夜空を見上げるのが好きな小切間です。 今月8日未明に「皆既月食」が全国で見る事ができそうです。楽しみ! 皆既月食 前回は2022年11月でしたので約3年ぶりとなります。 満月が地球の影に入る皆既月食、地球の影に入った月は当然光らず暗くなります。 その時の月の色が神秘的です...
           続きを見る...

秋を涼しさを感じていただける「十五夜のディスプレイ」でお待ちしています。2025年

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 なかなか秋を感じられないでいますが池田補聴器専門店は少し早いですが「十五夜」のディスプレイで皆様をお待ちしております。かわいいうさぎが月見をしている様子を表現しました。 まだすすきが用意できていないのですが本来なら右側にすすきを花瓶にさしておくところ 時期...
           続きを見る...

秋の訪れを感じる鈴虫の音は年齢と共に聞こえなくなるのはなぜ?【2025】

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です 今年の猛暑で季節野菜が採れない状態です。 食卓に季節野菜がのぼり視覚と味覚で季節を感じます。 又は聴覚で「セミの音」「風鈴の音」「鈴虫の音」と季節を連想させる様々な音があります。 9月に入り猛暑もそろそろ和らぐ季節と移り変わり秋を感じる「鈴虫の音」が聞こえだし...
           続きを見る...

池田市が9月放送NHK「いつか、無重力の宙で」のロケ地になっています【2025】

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 ドラマのロケ地を聖地巡礼すると耳にしますが池田市もいろいろなドラマのロケ地となっています。 インスタントラーメンに纏わるドラマでも賑わいました。 9月放送スタートのドラマ「いつか、無重力の宙で」が池田市で撮影されます。 「いつか、無重力の宙で」 高校時代に「...
           続きを見る...

聞こえの悩み、放置しないで!早めの補聴器装用で毎日をより快適に楽しく!【2025】

こんにちは 池田補聴器専門店です。 私たちの耳は、毎日の会話や生活を楽しむために大切な役割を果たす感覚器官です。しかし、加齢とともにどうしても聴力は徐々に低下しやすくなります。日本聴覚医学会などの報告によると、難聴に対して適切に補聴器を使うことで生活の質(QOL)向上が期待できるとされています。特に...
           続きを見る...

(池田店)9月の営業時間をお知らせいたします

池田補聴器専門店 9月の営業時間をお知らせいたします。 営業時間;10:00~18:00 定休日;水・日・祝日 まだまだ暑い日が続きますので定期的な補聴器のメンテナンスをお勧めいたします。 お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を 豊中本店:06-6848-4133 池田店:072...
           続きを見る...

池田市2025年8月23日、24日にイベント開催!【北摂】

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 少し朝の暑さが和らいできたように思います。 23日は、池田市池田小学校で「いけだ・いらっしゃい フェスティバル 2025」が開催されます。 時間は16:00スタート、織姫コンテスト、イケダレンジャー、演奏、ナイトバブルショーなど 盛りだくさんです。 大阪・関...
           続きを見る...

お盆休みに松山へ足を延ばしリフレッシュ&充電です2025

こんにちはお盆休みを満喫している小切間です 池田補聴器専門店は8月10日から17日までお休みさせていただき松山旅へガタンゴトン(電車)と行ってきました。 四国、松山は道後温泉を目指し電車に揺られながら瀬戸内の景色を楽しみあっという間に松山駅に。 JR松山駅は新しくなり旧松山駅の隣に建てられました。...
           続きを見る...