オーティコン補聴器から新商品「モア」が2月26日に発売されます。
新商品の「モア」は脳が本来持つ自然な働きを最大限に活用し、補聴器ユーザーへより自然でクリアな音を届けます。 オーティコン補聴器から新商品「モア」が発売開始
世界初!補聴器専用DNN搭載です
1,200万もの現実世界の音情報を学習済みDNNをプラットフォームへ直接搭載。 オーティコ...
続きを見る...ひな祭りのお菓子は御菓子司・香月で♬ 池田補聴器専門店から徒歩すぐ
今年もあっという間にひな祭りの季節になりましたね🎎 ひな祭りにはひな人形とひなあられと、100年の歴史のある和菓子屋・香月さんで 美味しくて可愛いお菓子はいかがですか^^? 池田にお住いの方は、香月さんをご存知の方も多いと思い...
続きを見る...お家で出来る補聴器のお手入れ~耳垢防止フィルターの交換 その②~
補聴器の電池をかえても音が出ないという時は、補聴器の耳に入れる部分についている耳垢防止フィルターが詰まっていることが多いので、一度耳垢防止フィルターを取り換えてみましょう。 ここで紹介する耳あか防止フィルターはこちらのタイプです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
続きを見る...おすすめの補聴器とは~自分に合う補聴器の選び方~
近年の補聴器は耳かけ型・耳穴型などの形から、大きさ、色、性能等バリエーションが豊富にあります。 補聴器を始める時は、そのたくさんの組み合わせの中から、 長く毎日付き合うことのできる補聴器を選ぶことが大切です。 そこで今回は「自分に合った補聴器の選び方」について順番にご紹介し...
続きを見る...お家で出来る補聴器のお手入れ~耳垢防止フィルターの交換 その①~
補聴器のメンテナンスに行きたくてもなかなか行けないという方も多くいると思います。 前回は、お家で出来る簡単な補聴器のお手入れを、大きく3つご紹介しました。 今回はその中の耳あか防止フィルターの取り換え方を一部紹介いたします! フィルターにもたくさん種類があり...
続きを見る...お待たせしました、ヒヤリングアート NEWS LETTER Vol.8が出来ました。
今回のNEWS LETTER Vol.8は オーティコン補聴器の川崎工場をレポートして、補聴器が出来上がるまでを オーティコン完全協力のもと、たくさんの写真を使い分かりやすく解説しています。 補聴器ってたくさんの職人さんの手を使って作られていることに驚きます。 スタッ...
続きを見る...補聴器で医療費控除を受けるための申請手順
来店されたお客様から、補聴器には健康保険は使えないの?補助金は出ないの?という声をよく耳にします。 残念ながら補聴器は保険の対象ではないため保険適用はありません。 しかし、医師の診断を受けることで確定申告の医療費控除の対象として申請が出来る場合があります。 ...
続きを見る...Phonakから人の動きに合わせた聞こえを届ける新商品が発売!
続々と各メーカーから新商品が発表され、2020年の締めくくりに元気で活気ある NEWSを皆さんに沢山お届けしていきます。 先日のStarkeyのLivio AI BTEに続き、本日はPhonakの新商品「パラダイス」をご紹介します。 新商品「パラダイス」
人生を豊かに...
続きを見る...隠れ難聴についてお話します。その対応をお答えします。
普段、会話をしていると何の問題もなく聞き取れている、言葉も周りがざわざわしていると極端に聞き取りにくくなり疲れてしまうことがある人が多いそうです。 これは、周りが騒がしい場所は聞き取りにくくて当たり前と思い込み、聞こえの変化に気がついていないからです。皆さんは「隠れ難聴」って聞いたこと...
続きを見る...骨導式補聴器を使う前に注意すべきことを説明します。
骨導式補聴器で聞こえが良くなるの?何処で購入すればいいの? 分からないことが多いです。「聴こえに関心」を持たれたら耳鼻咽喉科医師または認定補聴器技能者に 相談しましょう。 骨導式補聴器を使用される前に耳鼻咽喉科医師に相談ください。
普段聞いている音には気導音と骨導音があります...
続きを見る...