Oticonから新しく携帯タイプの充電器が登場しました。
近年、充電式補聴器がたくさん発売されています。小さなボタン電池の管理が煩わしいと感じる方も多く
充電式補聴器が多く出てから補聴器に対するハードルが下がったようです。
Oticon補聴器から携帯タイプの充電器が発売されました。
2タイプの補聴器充電器の特徴
【卓上充電器】
3時間...
続きを見る...
「兵庫県高齢者補聴器活用」補聴器購入費用補助のお知らせ
兵庫県高齢者補聴器活用調査による補聴器の購入費用を補助される募集が令和4年4月21日~6月10日の期間行われます。
池田補聴器専門店も認定補聴器技能者による補聴器調整を行っておりますので対象店舗となります。
兵庫県高齢者補聴器活用調査について
事業の内容
・今回行う調査に回答する...
続きを見る...
聴覚機能低下と認知症の関係についてはどうなの?
聴覚機能低下と認知症については以前から研究がされていますが
どのように関係してどのくらいの影響を受けているのか先日の国際シンポジュウムで話されていました。
認知症のコミュニケーション障害
認知症発症の危険因子
難聴と認知機能低下・認知症
補聴器使用による認知機能低下...
続きを見る...
うるさい場所で聞こえない時の対策について説明。
聞き取る力が弱くなってくると
周りの生活音に会話の声が消されてしまう。
ハッキリ言葉が聞こえなくなる。
そのようなことはありませんか?
周りが騒がしい場所での会話は聞き取りが難しい
うるさい場所では聞こえない場合はAPDの可能性も考えよう
APDでよく見られる症状チェ...
続きを見る...
補聴器が「ピー、ピー」とうるさい時の対策を考えます。
補聴器を使っていると時々「ピー、ピー」と音が聞こえる時があります。
特に3年以上使っていると鳴る頻度が増えてきます。原因は耳の穴と補聴器(又はイヤモールド)の隙間によります。
ハウリング音「ピー、ピー」の原因を知ろう。
【年齢とともに耳の穴の形状が変わり状況によってはハウリング音が...
続きを見る...
Oticon補聴器から新商品と音楽をもっと楽しめる機能が追加されました。
補聴器を着けると以前のように音楽を楽しめないで諦めてしまっている補聴器ユーザーは多いと思います。
今回、Oticon補聴器からそんなユーザーにピッタリの機能が発表されました。
Oticon Opn MoreにMyMusicという機能が追加されました。
Opn Moreに充電式以...
続きを見る...
【公式LINE】ー池田補聴器専門店ー補聴器のヒヤリングアート株式会社
LINE公式アカウント開設のお知らせ
こんにちは、池田補聴器専門店です!
この度、池田補聴器専門店が所属する、補聴器のヒヤリングアート株式会社のLINE公式アカウントが出来ました!✨
営業日やイベント等の店舗情報や、補聴器や聴こえに関する情報等を配信いたし...
続きを見る...
知っていますか?難聴と認知症の意外な関係を。
聞こえと脳には深い関りがあるようです。
音の刺激が脳に伝わると「うれしい」や「不安」などの感情が生じます。
聞こえが低下して脳に届く音の情報が減少すると会話を理解するために
より集中して聞く必要があり脳に負担をかけます。
聞こえと脳の関係とは
音の刺激が耳から脳に伝わる...
続きを見る...
サンシティ池田で29日限定の「特別補聴器相談会」を無事終えて。
先日、29日に阪急宝塚線池田駅直結のサンシティ池田3Fの特設ブースで1日限定の「特別補聴器相談会」を
開催し、沢山の相談者が来場されました。チラシにて「補聴器の販売は一切致しません」とかかげましたので
催事場では販売をせず。ひたすら相談や聞こえの測定を行いました。
「補聴器の販...
続きを見る...
池田補聴器専門店の夏季休暇のお知らせ。
猛暑が続き体調管理が大変ですが、外出時はなるべく日陰を利用して水分補給を30分毎に行いましょう。
コロナウイルス感染者が増加傾向にあり気になります。8月末まで「緊急事態宣言」となります。
池田補聴器専門店の8月営業時間をお知らせいたします。
ワクチン...
続きを見る...