2025年9月8日皆既月食ショーが全国で見れる!何色に見えるかな
こんにちは池田補聴器専門店の夜空を見上げるのが好きな小切間です。
今月8日未明に「皆既月食」が全国で見る事ができそうです。楽しみ!
皆既月食
前回は2022年11月でしたので約3年ぶりとなります。
満月が地球の影に入る皆既月食、地球の影に入った月は当然光らず暗くなります。
その時の月の色が神秘的です...
続きを見る...
秋を涼しさを感じていただける「十五夜のディスプレイ」でお待ちしています。2025年
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
なかなか秋を感じられないでいますが池田補聴器専門店は少し早いですが「十五夜」のディスプレイで皆様をお待ちしております。かわいいうさぎが月見をしている様子を表現しました。
まだすすきが用意できていないのですが本来なら右側にすすきを花瓶にさしておくところ
時期...
続きを見る...
秋の訪れを感じる鈴虫の音は年齢と共に聞こえなくなるのはなぜ?【2025】
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です
今年の猛暑で季節野菜が採れない状態です。
食卓に季節野菜がのぼり視覚と味覚で季節を感じます。
又は聴覚で「セミの音」「風鈴の音」「鈴虫の音」と季節を連想させる様々な音があります。
9月に入り猛暑もそろそろ和らぐ季節と移り変わり秋を感じる「鈴虫の音」が聞こえだし...
続きを見る...
池田市が9月放送NHK「いつか、無重力の宙で」のロケ地になっています【2025】
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
ドラマのロケ地を聖地巡礼すると耳にしますが池田市もいろいろなドラマのロケ地となっています。
インスタントラーメンに纏わるドラマでも賑わいました。
9月放送スタートのドラマ「いつか、無重力の宙で」が池田市で撮影されます。
「いつか、無重力の宙で」
高校時代に「...
続きを見る...
池田市2025年8月23日、24日にイベント開催!【北摂】
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
少し朝の暑さが和らいできたように思います。
23日は、池田市池田小学校で「いけだ・いらっしゃい フェスティバル 2025」が開催されます。
時間は16:00スタート、織姫コンテスト、イケダレンジャー、演奏、ナイトバブルショーなど
盛りだくさんです。
大阪・関...
続きを見る...
お盆休みに松山へ足を延ばしリフレッシュ&充電です2025
こんにちはお盆休みを満喫している小切間です
池田補聴器専門店は8月10日から17日までお休みさせていただき松山旅へガタンゴトン(電車)と行ってきました。
四国、松山は道後温泉を目指し電車に揺られながら瀬戸内の景色を楽しみあっという間に松山駅に。
JR松山駅は新しくなり旧松山駅の隣に建てられました。...
続きを見る...
補聴器の防水性能とは? IPコードとIP68が示す意味【2025】
こんにちは 池田補聴器専門店です。
補聴器を選ぶ際には、音質や装用感などはもちろん重要ですが、防水性能も見逃せない大切な要素です。特に汗をかきやすい方、スポーツ・アウトドアがお好きな方、また調理や清掃など水回りでの作業が多い方にとって、高い防水性能は安心感を大きく左右します。今回は、防水性能の指標で...
続きを見る...
花の御寺「総本山 長谷寺」で本尊十一面観世音菩薩立像拝観 (2025初夏)
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
先日、呼ばれたように感じ長谷寺へ
行ってみると祝日の割に人は多くなくてスムーズに参拝できました。
奈良県 総本山長谷寺
花の御寺
7月は紫陽花、凌霄花(のうぜんかずら)
8月は蓮、水連、百日紅
9月は彼岸花、金木犀
など季節の花を楽しめます。
仁王門
長谷寺...
続きを見る...
涼を感じるディスプレイ~風鈴の音色~2025夏
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
梅雨が明け暑い日が連日の中、「あれっ? セミの鳴き声がしない」
不思議に感じながら毎日の暑さに耐えながら過ごしています。
そんな暑さを少しでも来店されたお客様が「涼」を感じていただきたく店内にはいろいろなディスプレイをしています。
飾り手の「楽しい」を感じて...
続きを見る...
おふさ観音は7月1日から風鈴まつりで風鈴の音色が心地いい。(2025)
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
先日、奈良のおふさ観音へ風鈴まつりが7月1日開催と知りいってきました。
おふさ観音
おふさ観音は四季折々のお花が楽しめ、春と秋にはバラまつり、冬と春には提灯まつり
そして夏の風鈴まつりです。
風鈴まつり
境内には2,500を超える風鈴が吊り下げられ
晴天の下...
続きを見る...