補聴器の購入助成金・補助金制度についての最新情報
こんにちは、豊中補聴器センターの森です。
お客様から多数のお問い合わせをいただいている、「補聴器購入の際に利用できる助成金制度」についてお話いたします。
お急ぎの方は、こちらのリンクを先にご覧くださいませ。
目次
補聴器の購入補助制度について
現在主流となっている補聴器の購入補助制度
これまでは、多くの自治体で補聴器購入の際に受けられる助成金・購入補助の制度としては
「身体障害者手帳による福祉制度利用」
「医療費控除による購入費用の払い戻し」
の二つが主たる制度でした。
身体障害者以外も補聴器購入の補助が受けられるように
身体障害者に該当しない聴力の方に関しては、難聴の子供に対して購入補助制度を取り入れている自治体は比較的たくさんありました。
しかし高齢者については、所得のある方が医療費控除による申請を活用する以外、購入補助を受ける手段がないに等しい状況であったと言えます。
ところが今年になって、「身体障害者に該当しない高齢難聴者も補聴器購入の際に補助が受けられる」制度を開始した自治体が少しづつ増えてきました。
以下のリンクに、身体障害者でない高齢難聴者に対して補聴器購入補助が受けられる自治体をご紹介しております。
2023/9/29更新
身体障碍者に該当しない高齢者の補聴器購入助成事業を行っている自治体
大阪府:交野市・貝塚市・泉大津市・泉南郡岬町(NEW!)
兵庫県:明石市・多可町・稲美町・朝来市・養父市・河西市・相生市・新温泉町
※補助を受ける際は、それぞれ条件があります
まとめ
決して多くの自治体が、補聴器購入について幅広いサポートを実施しているわけではありません。
しかし少しづつ増えてきています。
今後も新しい情報が入り次第当ブログにてご紹介いたします。
メール・お電話でのお問い合わせもお気軽にお待ちしております。
お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を
補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。
当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。
また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。