Rioの「補聴器初心者講座」vol:3-補聴器は耳栓が重要です!
大変お待たせいたしました!『Rioの補聴器初心者講座』第三弾を開講いたします!
こんにちは!北摂の認定補聴器専門店、豊中補聴器センターのRio(登尾)です。
本日お話する内容は、タイトルにもある通り!
目次
【補聴器の耳栓の重要性】についてお話しようと思います!
実は、補聴器の耳栓はとてもとても大切なんです。
耳栓と聞くと、既製品の耳栓をイメージされる方が多いと思います。
⇓こういったもの⇓
今回お話するとても大切な耳栓というのは、『オーダーメイドの耳栓』を指しています。
オーダーメイド耳栓というのは、
「お客様の耳型を採取してから作成に至る、完全オーダーメイドの耳栓」です。
耳型採取専用のシリコンをお耳に流し込み、耳型採取をおこない作成いたします。
耳型採取は歯医者さんで歯型を採取するのと同じような工程です。
我々ヒヤリングアート株式会社では、より正確な耳型をメーカーに送り、
より正確に再現し、お客様ピッタリの補聴器をつけてもらいますので、
左右二つ程、場合によっては、三つお採りしております。(一番良い耳型を採用。)
この耳型採取がお客様の装用実感や補聴器の音質に大きく左右されます。
⇓採取した耳型⇓
⇓採取した耳型から作成されたオーダーメイド耳穴型補聴器⇓
このような流れでオーダーメイド補聴器が作成されます。
ここで、オーダーメイド補聴器の利点を挙げていきたいと思います。
①フィット感があり脱落しにくい
これは、日常的に補聴器を装用する方にとって、とても大切な要素です。
補聴器は決して、お安い代物ではございません。そこで、オーダーメイド補聴器をオススメしたいのです。
⇓※このような出来事が起こりかねません。※⇓
『散歩をしていたらコンクリートに落としてしまい破損してしまった、、、』
『外出中にどこで落としたか分からずに紛失、、、』などのリスクから回避できます。
はじめにもお話させていただいたように、お客様自身のお耳の型をお採りしてからの作成になりますので、フィット感は抜群です!
②正しい出力がなせれ、音質の安定性もバッチリ
補聴器は、音質もかなり重要で聴力のタイプだったりで好みが分かれてくるものです。
そのメーカー独自の力強い音質だったり、高音が綺麗に出せるなどの長所があるわけで、
正しい値が鼓膜の近くで真っ直ぐ、調整で割り出した出力を100%に近い状態で出せるので、
安定性もバッチリです!
③ハウリングリスクからの脱却
補聴器の隙間が多いと『ピーピー』と、
隙間から出力された音が漏れる→補聴器のマイクが拾う→拾った音を増幅する事でハウリングを起こします。
既製品の耳栓だとどうしても、長時間装用していると抜けてきたり、耳栓がピッタリ合わなくてハウリングしたりします。
勿論、すぐに始めやすいのは既製品の耳栓の利点ではありますが、長期的にみると必ずしも良いとは言い切れません。
※もちろん聴力によって既製耳栓が合う方は、いらっしゃいます※ 後日お話いたします。
その点、オーダーメイドでおつくりした耳栓の場合は型を採っていますので、
長時間装用していると抜けてくるなど、耳栓が合わなくてハウリングといったリスクの心配はございません。
ただ耳の穴(外耳道)にも個人差がある為、一回でうまくいかない場合は再度採取し、ピッタリになるまで合わせますので、
ご安心くださいね!
まとめ
勿論補聴器本体も大事ですが、耳栓選びも非常に重要で、
補聴器の効果は耳栓が5割も占めると言われています。
我々ヒヤリングアート株式会社では、お客様がご納得いただけるように、補聴器の調整もそうですし、
耳栓をぴったりと合わせ、快適に日々を過ごしてもらえるようにと心から願っております。
我々は日々補聴器の器種選定から、耳栓選び、調整を行っておりますので、初めての方も通っていただいているお客様も是非気兼ねなく
ご来店お待ちしております!^^
お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を
補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。
当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。
また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。