こんにちは!豊中補聴器センターのRio(登尾)です。

9月に入り、豊中補聴器センターがある北摂のお天気も朝夕が少し涼しく感じられるようになりましたね!

夏の賑やかなセミの声から、秋の虫の音へと移り変わるこの季節!

皆様の聞こえをサポートする【補聴器】があれば、季節の音の変化もより一層楽しむことができます。

今回は、9月ならではの“聞こえと暮らし”についてご紹介します!

🍂 秋の生活リズムと「聞こえ」のお話

夏の暑さで外出を控えていた方も、秋になると「ちょっと出かけてみようかな?」と思える季節ですね!

秋は、運動会や地域のお祭り、敬老の日の集まりなど、人と会う機会が自然と増えていきます。
にぎやかな場面は楽しい反面、会話が聞き取りにくくなることもあります。

「大人数で話すとついていけない」
「雑音が多い場所では声がはっきりしない」

そんなご相談をいただくことも少なくありません。
実は、季節の変化に合わせて補聴器を点検・調整しておくと、こうした場面がぐっと快適になることが多いのです。

たとえば…

  • 運動会や発表会では、屋外や体育館など響きやすい環境に対応できるように。

  • 敬老の日の集まりでは、大人数の会話でもしっかり声を聞き取れるように。

  • 秋の行楽や旅行では、雑音の中でも自然に会話を楽しめるように。

私達は、皆様お一人お一人の生活環境に合わせて補聴器の調整を施していき、最良の補聴器を目指しています。

そして、秋のイベントがより安心で、より楽しい時間になるよう日々、努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

🍁 おわりに

秋は活動的になれる季節です。
衣替えをするように、補聴器も点検・調整をして「聞こえの準備」を整えてみましょう!
心地よい季節に、人との会話や交流をもっと楽しめるよう、誠心誠意お手伝いさせていただきますので、

お気軽にお越しくださいね!いつでもお待ちしております~^^ 以上!豊中店登尾でした!

この記事を書いた人

登尾 響

登尾 響

  • 所属:豊中補聴器センター
  • 出身:大阪府
  • 趣味:絵画、犬の散歩
  • 大切にしていること:青雲之志を肝に銘じて、皆様の主訴に真摯に応え続けます。 ※「青雲之志(せいうんのこころざし)」とは、徳を磨いて立派な人物になろうとする心のことです。

お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を

豊中本店:06-6848-4133

池田店:072-751-3341

高槻店:072-683-4133

茨木店:072-634-4133

補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。

当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。

また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。