大きな音にはご注意を!
2022年4月30日 加筆修正
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です!
4月も終わりですが、最近は暑い時は夏並み。寒い時は冬並みの気温でなかなか慣れないですね。。
最近と言えば、無線イヤホンを着けている方が増え、補聴器も「見せる」形状が増えてきました。
上が補聴器で、下が無線イヤ...
続きを見る...
シグニア新製品 Pure 7AXはどのように聞こえる?
騒音の中でも静かで快適な補聴器として定評のあるシグニアより新製品『AXシリーズ』が登場しました!
今回はその中から『Pure 7Ax』を使用してみました。
使ってみて気が付いた事はこちら。
静かな環境
これまでよりもソフトな音質で会話が自然に聞こえ、屋外の鳥のさえずりが聞こえてきました。
...
続きを見る...
「聞こえにくい」と思われましたら、まずチェックしてみましょう。
(2021年6月26日 修正)
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
突然ですが「最近、きこえにくいかも」と感じる事はございませんか?
そんな方に短時間で出来るチェックシートをご用意しましたので、ぜひやってみてください。
きこえのチェックシート
まずは下記の10項目にチェックを入れてみてく...
続きを見る...
最新補聴器のここがすごい! スターキー「リビオ」編
こんにちは。
豊中補聴器センター店長のなかさんです。
今回、最新の充電式オーダーメイド補聴器を使ってどのように聞こえるのか、
実際に自分で使ってみた体験記を書いてみます。
スターキー リビオEdge AI 2400
https://www.starkeyjp.com/hearing-aids/l...
続きを見る...
最新補聴器の体験記!オーティコン「More」編
こんにちは!
豊中補聴器センターの最所です。
補聴器は日々進歩を続けており、どんどん快適に使えるようになってきております。
ただ「最新機種のここがスゴい!」と文章で見せられても、しっくりこない時もありますよね。
そこで私が実際に最新機種を装着して、色々な場面で試してきた感想を記事にしたいと思いま...
続きを見る...
片耳が聞こえない方への「クロス補聴器」
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
寒がりの私でも、ようやくマフラーが取れるぐらい暖かくなってきました!
気温が上がると、体を動かすのも気持ち良いですよね。
さて、難聴には色々種類がございますが、片耳だけ聞こえにくい。という方もいらっしゃいます。
中には「片耳が全く聞こえないので、そちら...
続きを見る...
補聴器購入には補助金があるの?
こんにちは。
豊中補聴器センター店長のなかさんです。
今回は補聴器購入に際してよくある質問で、
補助金についてご説明いたします。
補聴器購入に際して、補助金は残念ながら無いということが答えなのですが、
下記の制度を利用して補聴器購入の支援を得られる場合があります。
障害者総合支援法
ご本人の聴...
続きを見る...
他の人のオーダーメイド補聴器は使用できるの?
一口に補聴器と言っても、様々な形状のものがありますが、
他の人からもらったオーダーメイド補聴器を使えるの?というご質問をお受けすることがあります。
はたして他の人のオーダーメイド補聴器は使えるのでしょうか?
オーダーメイド補聴器とは?
この様に粘土状のものを使用して耳の型を採取します。
...
続きを見る...
補聴器を長く使うために
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
さて、今回は補聴器の寿命(耐用年数)
についてです。
補聴器の耐用年数は一般的には5年程度
と言われています。
勿論、5年過ぎたら必ず壊れるわけではなく
長く使用されている方もいらっしゃいます。
そこで今回は「補聴器を長く使うため」のお話をし...
続きを見る...
マスクや飛まつ防止シートを通すと聞こえにくいのはなぜ?
こんにちは。
豊中補聴器センター店長のなかさんです。
昨今のコロナ対策でマスクやスーパーのレジなどに飛まつ防止シートが当たり前になっていますね。
そしてマスクや飛まつ防止シートがあると、会話が聞こえにくい事が多くなりました。
なぜ聞こえにくくなってしまうのでしょうか?
そもそも日常での会話は25...
続きを見る...