耳鳴りについての書籍
こんにちは!
なにはともあれ蒸し暑いのが大の苦手なもりぞーです
7月に入り夏本番!と思いきやまだ梅雨の雰囲気が続いていますね。
この時期は補聴器にとっても辛ーい季節です。
長めの補聴器乾燥で「えっ!?音が大きくなった?」
とびっくりされるくらい音質が向上しますので、皆様どんどんクリーニングにお持...
続きを見る...
「つけるとすぐに聞こえる?」 もりぞーの補聴器相談室 vol.5
こんにちは!もりぞーです
少しずつ蒸し暑い季節が近づいてきましたね。
私は暑がりな方なので、これから梅雨~夏が始まるのが少し憂鬱です、、、
補聴器も高温多湿の季節は苦手で、鮮明に聞こえなかったりと湿気の影響が音質に現れることがあります。
お店でいつも乾燥クリーニングさせて頂いていますが、お時...
続きを見る...
「補聴器は、ずっと使えるの?」後編 もりぞーの補聴器相談室 vol.4
こんにちは!もりぞーです
今回は、もりぞーの補聴器相談室 vol.4「補聴器を(購入したら)ずっと使えるの?」後編をお送りいたします。
前編はこちらをご覧ください。
「補聴器は、ずっと使えるの?」前編 もりぞーの補聴器相談室 vol.4こんにちは!もりぞーです5月も半ばを過ぎ、日中は半袖で丁度よ...
続きを見る...
「もらった補聴器を使いたい!」 もりぞーの補聴器相談室 vol.3
こんにちは!もりぞーです
桜もすっかり散ってしまいましたね。今年は満開の時期と雨が重なってしまい、お花見のタイミングを逃してしまったもりぞーです。
(葉桜も趣があって好きです。)
さてさて、好評をいただいている「もりぞーの補聴器相談室」、今回のご相談内容はこちら
Q. 親(や知人)が...
続きを見る...
補聴器電池の特徴について
こんにちは!もりぞーです
厳しい寒さが続く毎日ですが、2月に入り明るい時間帯が少しずつ長くなりましたね。
春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
さて、本日のトピックは「補聴器電池」についてお話いたします。
この時期になると、お客様からこんな問い合わせを承ることがあります。
「この間購入した電...
続きを見る...
補聴器の艶出し加工
豊中補聴器センターでは、ご使用の補聴器を「艶出し加工」しております。
(艶出し加工前)
(艶出し加工後)
画像は、毎日耳へ出し入れしている私のモデル機ですが、施工前と後の写真を比較すると一目瞭然。
ピッカピカですね。
詳しい作業内容は企業秘密ですが、研磨することなく輝きを取り戻すことができま...
続きを見る...
補聴器はどのメーカーを選んだらいいの? もりぞーの補聴器相談室vol.1
こんにちは!もりぞーです。
9月も中旬になり、やっと暑い季節が終わったように感じますね。
最近は春と秋が短く感じますが、秋の味覚、紅葉狩りなど思いっきり楽しみたいですね。
さてさて、今回のトピックはタイトル通り「補聴器のおすすめメーカーについて」です。
日々お客様から聞こえと補聴器のご相談を承っ...
続きを見る...