「補聴器は、ずっと使えるの?」前編 もりぞーの補聴器相談室 vol.4

こんにちは!もりぞーです 5月も半ばを過ぎ、日中は半袖で丁度よい位のお天気が多くなりましたね。 これから梅雨~夏と、汗・湿気の多い季節になります。 補聴器には苦手なシーズンですので、いつもより少し短い間隔でメンテナンスにお越しください。 さてさて、今回も始まりました 「もりぞーの補聴器相談室」...
           続きを見る...

補聴器を付けて外食する時のコツ

こんにちは! 6月に入って雨の日がほとんどないことに驚愕しているもりぞーです。 水不足が心配ですが、予報によると月末にかけてようやく梅雨らしくなるそうです。 雨は雨でご来店しにくくなることもあり、あまり喜ばれることではありませんが、お天気の良い日にはどんどんご来店下さいね。 さてさて、本日のト...
           続きを見る...

補聴器は両耳装用がおすすめです

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです。 8月も終わりが近づいてますが、まだまだ暑さがすごいですね。 35℃を超えると体に堪えますねー。 皆様、熱中症にはくれぐれも気を付けて。 さて、今回のテーマはなぜ補聴器を両耳に付けた方がいいのか?ということをお話ししたいと思います。 補聴器は...
           続きを見る...

夏の補聴器のお手入れ

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです! この夏の暑さは本当に異常ですね。 先日ニュースを見ていると、専門家曰く「今後は暑さ自体が災害になりかねない」とのこと。 末恐ろしい。 暑さももちろんですが、湿度も高いこの季節なので、 補聴器のコンディションも落ちています。 毎日たくさんのお客...
           続きを見る...

冬場は電池が早くなくなる?(リバイバル記事)もりぞーの補聴器相談室 vol.7

こんにちは! 12月に入り、いよいよ冬がやってきた感じがしますね。 休日こたつで過ごしていると、 あっという間に1日が過ぎてしまうもりぞーです。 (こたつで寝ないように気を付けているのですが、、ついウトウトしてしまいますね) さてさて、今回のトピックは「冬場の補聴器電池」についてですが、去...
           続きを見る...

スターキー充電式補聴器が体験できます

こんにちは! 冬がすぐそこまで来ていますね。 家ではこたつと同化しているもりぞーです。 さてさて、タイトルの通り「豊中補聴器センター」にスターキー社の充電式補聴器「ミューズマイクロRIC・ZPower」モデルが入荷いたしました。 本体の比較です。左が充電式モデル、右が通常電池モデルです。 少...
           続きを見る...

補聴器で映画も楽しみましょう!

こんにちは! 秋の夜長に映画を楽しみたいもりぞーです。 この秋映画をタップリ堪能しようと思います。  補聴器をご使用の方へ、映画鑑賞のオススメ  ①邦画は字幕をONにしましょう  ②洋画は吹替+字幕でより分かりやすく 私は難聴を持っているわけではありませんが、邦画を鑑賞する際に ...
           続きを見る...

「補聴器を紛失した!」後編 もりぞーの補聴器相談室 vol.6

こんにちは! 週末に台風と雨が続き、すっかりインドア派のもりぞーです。 出かけるには不便の多い雨ですが、静かな雨音を聞いていると不思議と気持ちが落ち着いてきますね。 補聴器を付けてコオロギや鈴虫など、秋の音を楽しみたいものですね♪ (今年のお月見は10月4日水曜日です) さてさて、前...
           続きを見る...

「補聴器を紛失した!」前編 もりぞーの補聴器相談室 vol.6

こんにちは! 9月になり、暑い日と寒い日が交互に来て洋服選びに困っているもりぞーです。 油断すると風邪を引きやすい時期です。外出の際は上着1枚あると安心ですね。 (紅葉の季節までもうすぐですね) さてさて、お久しぶりの再開「もりぞーの補聴器相談室」です。 今回は第6回目「補聴器を紛失...
           続きを見る...

充電式補聴器が体験できます

こんにちは! 毎日アイスクリームが美味しすぎて止められないもりぞーです さてさて、本日は「充電式補聴器」のご紹介です。 先日待ちわびた試聴機が届きました! フォナック社の「ボレロB-PR」耳かけ型補聴器です。 ケースが充電器になっておりますので、使い終わったら差し込むだけで充電できます。...
           続きを見る...