新しい補聴器をつける時に役立つ情報
こんにちは!
高槻補聴器センターの森澤です。
5月もあと数日で終わりますね。
今回は、スターキーのブログから面白い記事が出ていましたのでご紹介いたします。
新しい補聴器に早く慣れるコツはあるの?1年か、もっと昔のことになってしまうかもしれませんが、あなたはオペラやミュージカルなどのマチネ(朝公...
続きを見る...
補聴器を使い始めてから慣れるまでどのくらい?補聴器のプロが解説します
「補聴器を使いたいけど慣れるまでが大変そう」
「今補聴器を使っているのになかなか聞こえるようにならない」
「補聴器ってどのくらい使ったら慣れるんだろう」
そう思っている方はきっと多いと思います。
そんな疑問に補聴器業界一筋10年の私がお答えします。
補聴器に慣れるとは?
慣れると言ってもいま...
続きを見る...
高槻補聴器センターコロナ対策への取り組みについて
高槻補聴器センターでは新型コロナウイルス対策を徹底して営業しております。
ご来店時は入り口にてアルコール消毒をお願いしております。
お客様に座っていただくテーブルはパーテーションで仕切っており、お客様入れ替わり時消毒を徹底しております。また、椅子におきましても毎回アルコール消毒を行っております。...
続きを見る...
滋賀県でも桜が満開です
こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。
3月も残りわずか、気温を上昇して過ごしやすい天気になってきましたね
先日、家の近くにある桜が満開を迎えました!
あと少しで4月に入ります。
4月は、新たなスタートが始まる月。1年のスタートとなる月でもあります。
新たなスタートして補聴器に挑戦するのはい...
続きを見る...
耳掃除の正しい方法、聞こえにくいのは耳垢が原因?
突然ですが皆様はご自身の耳をどのように掃除されているでしょうか?
自分自身で掃除をしますか?家族に掃除を任せていますか?
使用している道具は耳かき?それとも綿棒?色んな方法で耳掃除をされていると思います。
そんな耳の掃除ですが、実は日本人の大半は耳の掃除をしなくていいのはご存知でしょうか?
今回は耳...
続きを見る...
高槻店近辺の桜が満開です
こんにちは!
高槻補聴器センター店長の住吉です。
私は阪急電車で通勤しているのですが、高槻市駅を降りてお店までの道中に、
さくら歯科クリニックさんという歯科医院があります。
名前の通り医院前に1本の大きなソメイヨシノが!
あまりにきれいで思わずパシャリ。
桜を見ると学生時代を思い出し、新鮮な...
続きを見る...
高槻補聴器センターのディスプレイ
こんにちは!
高槻補聴器センターの住吉です。
3月になり暖かくなり始め、
少しずつ春の足音が聞こえてきました。
本格的な春の訪れが待ち遠しいですね。
高槻補聴器センターではまた新しく、観葉植物を吊り下げました。
紐の長さもあえて変化をつけているのもポイントです!
緑は心を癒してくれますね。...
続きを見る...
補聴器が初めてで不安な方へ、安心できる購入までの流れを分かりやすく解説します!
初めての補聴器を考える場合、お店に買いに行くことを考えると、
どうしても身構えてしまいませんか?
「なんだか、敷居が高いな」
「高い補聴器を勧められたらどうしよう」
どうしてもそんな不安を抱いてしまいますよね。
今回のブログでは補聴器をこれから考えている方へ、
購入までの流れを詳しく解説してきます...
続きを見る...
耳が聞こえない人との会話で起きる問題と解決策
難聴者にとって言葉はとても聞こえにくいです。
では、聞こえにくい人と話をする話し手側はどのように感じるでしょうか?
今回は耳が聞こえにくい人との会話をする際に起こる問題とその解決策についてお話していきます。
聞こえにくい原因についてはコチラをご覧ください。
最近耳が聞こえにくいと感じることはありま...
続きを見る...
ヒヤリングアートが始める音楽事業部にご協力お願いします!
こんにちは。
高槻補聴器センターの住吉です。
弊社代表の園原がカントリーミュージックを守りたいという園原の熱い想いで、ビッグなプロジェクトを立ち上げました。
アビリーン・クラウドファンディングにご協力ください!!!音楽を愛する皆様へ この度、大阪の阪急神戸線神崎川駅近くの ライブハウス・アビリー...
続きを見る...