あの音ってどれくらいの音量?あなたは聞こえてますか?(外の静かな音編)
こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。
今回はシリーズ最初の投稿となります!
シリーズのテーマは「音量」です!
高槻店を中心に世の中にはどんな音がどれくらいの音量で流れているかを動画で見ていこうと思います。
最初の音は
「静かな街中」
です!
静か...
続きを見る...
耳穴式補聴器のメリットとは?
マスクを着用するご時世だから、耳穴式補聴器を考えているけど実際どうなの?
そう思って補聴器をしようか悩んでいませんか?
耳掛け式補聴器の割合が増えてきた昨今ですが、マスクの邪魔にならないということで耳穴式補聴器が再び注目を集めています。
確かにそのような面では魅力的...
続きを見る...
高槻バーガー『T‘s★Diner』で絶品ハンバーガーをいただきました!
こんにちは。
高槻補聴器センターの中本です。
日本各地に色々なご当地グルメがありますが、高槻市に高槻バーガーがあるのはご存じでしょうか?
今回高槻バーガーの『T`s Diner』さんへ伺いました。
こちらは阪急高槻市駅から徒歩2分ぐらいととても...
続きを見る...
耳の中の異物に要注意…
こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。
先日こんな話がニュースに挙げられてました。
なんと!耳の中にクモが入っていたそうです!?
そんな話本当にあるの?作り話では??
っと皆さん考えると思います。
ですが、稀なケースではありますが、この事例は確かにあ...
続きを見る...
補聴器と難聴と認知症のリスク
こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。
先日、認知と補聴器について興味深い研究がされている記事を見つたけました。
米国における難聴のある高齢者の認知機能低下を軽減するための聴覚介入と健康教育コントロール
内容を読むと977人の人からデータを集め、6か月ごとに追跡調査されたようで...
続きを見る...
高槻初登場!二郎系ラーメン『麺屋 きん次郎』さんへ行ってきました!
こんにちは。
高槻補聴器センターの中本です。
ついに高槻にも二郎系ラーメンが登場しました!
今回『麵屋 きん次郎』さんへお邪魔しました。
店内は清潔感があり、二郎系ラーメンが初めての方や女性でも入りやすく居心地の良い空間でした。
...
続きを見る...
乾燥機の使い方(パーフェクトドライラックス)
補聴器は日常生活で欠かせない機械です。
また、精密機械のため定期的なメンテナンスをすることで故障のリスクが下がります。
補聴器を乾燥させるのも故障のリスクを下げる一つの方法です。
今回は乾燥機(パーフェクトドライラックス)の使い方に動画でお伝えします!
いかが...
続きを見る...
高槻の夜を彩る至福のひととき『21時にアイス』
こんにちは。
高槻補聴器センターの中本です。
ちまたで人気の『21時にアイス』が高槻市にも登場しています!夜遅くまでアイスクリームを楽しむことができるお店です。
阪急高槻市駅近くに位置しており、アクセスも便利です。
こちらのアイスクリームは、夕...
続きを見る...
新しい名刺ができました
こんにちは!高槻補聴器センターの森澤です。
先日、新しい名刺が出来ました。
私はカメラが趣味なので、カメラを持っているデザインにしました!
似顔絵と実物の私が似ているかどうか、ぜひ確認しにきてください(笑)...
続きを見る...
補聴器を着けている人のイメージは?
こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。
お盆も終わり、夏も折り返し期間がやってくる時期にきました。
今回は興味深い記事を見つけましたのでご紹介します。
補聴器を付けている私は、「相づち」がとても苦手です
興味を持ったのは補聴器をつけた状態についてではなく、その周り...
続きを見る...