GWの締めは「比叡山延暦寺」の旅
こんにちは
高槻補聴器センターのせんばです
ゴールデンウイークは皆様いかがでした?
本日より高槻補聴器センターはいつも通り営業スタートします
私のゴールデンウイークの最終は電車で行く歴史名所「比叡山延暦寺」を巡る旅
① 比叡山延暦寺を目指して、滋賀県側の「JR比叡山坂本口」から出発!
比叡山のふもと坂本の町並みと、日吉大社を筆頭に風格ある神社たちが迎えてくれました
日吉大社は延暦寺の守護神をまつる神社で、まさに比叡山参拝のはじまりにぴったりの場所です
②坂本口からは「坂本ケーブル」で比叡山延暦寺を目指します
このケーブルカー、なんと全長2,025メートルで日本一を誇るんです!
車両は懐かしいレトロ??あれ、みやくみゃくデザインになっている…
さぁ、絶景の旅へ!レッツゴー!
頂上からは琵琶湖が一望でき、思わず「おお〜」と声が出ちゃいました
③ 東塔エリア/朱色が映える神社たち
ケーブルカーを降りて少し歩くと、いよいよ延暦寺の中心「東塔」エリアに到着
延暦寺のシンボルとも言えるのは「根本中堂」
現在は令和の大改修中で、建物はシートで覆われていますが、中には入れるんです!
工事中ならではの特別な構造が見られたり、建築の迫力が伝わってくる貴重な体験!
④ 西塔エリア/静寂な神秘的な神社たち
森の中の道を歩くこと10分、西塔エリアに到着
静かな雰囲気で「釈迦堂」など歴史あるお堂があり、時間がゆっくり流れている…
ジブリの森を連想するような苔と杉と神社の組み合わせがもう最高です!
⑤ 比叡山山頂/滋賀と京都、二つの絶景を同時に楽しむ贅沢
少し足をのばして30分の登山で比叡山の山頂へ向かいます。
絶景POINTは、なんと琵琶湖一望と大津市と京都市の街並みを見れる最高の場所でした
「あ、あっちが京都タワーかな?」なんて探すのも楽しいです
山の尾根がまるで境界線のように県を分けている感じが面白いですよ
⑥帰りは…
山頂からロープウェイ→ケーブルカーと乗り継いで下山する予定でしたが、
疲れ切っていたので京都バスでJR京都駅まで直行してしまいました
帰りの中はぐっすり寝てしまいました
いかがでしたか?
比叡山延暦寺の旅は、歴史と自然、そして絶景がギュッとつまったみどころ満載の1日でした
季節ごとに表情が変わるので、何度でも訪れたくなりますね
写真と一緒に、あなたの旅の参考になれば嬉しい限りです
さぁ、お休みいただいた分、今日から皆様の補聴器をピカピカ✨にしていきます
お気軽にお立ち寄りくださいませ