補聴器を使用中マスクが邪魔になりませんか?原因と対策を解説いたします!
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです
さてさて、今回は「マスクと補聴器の相性」についてお話いたします。
補聴器を装着した状態でマスクを付ける時は、形状によって脱落の危険がありますのでご注意ください。
関連記事
マスク使用で補聴器が落ちる!解決方法をご説明します!こんにちは!豊中補聴器セン...
続きを見る...
補聴器を買い換えないとダメ!? パターン別に必要かどうかを解説します
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
秋も深まり朝晩が肌寒いですね。
茨木補聴器センターは寒さに負けず張り切って営業しております!
(加湿器を導入して乾燥対策もバッチリです)
さてさて、本日は補聴器の買い換え時期について詳しくお話いたします!
聴こえに変化が生じた時は買い替え時?...
続きを見る...
お洒落な補聴器をお探しの方へご紹介したい「Styletto(スタイレット)」
(10月30日更新:試聴用の実機が入荷いたしました)
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
さて本日のトピックスは補聴器にまつわるニュースです。
補聴器メーカーの「SIGNIA(シグニア)」社の製品「Styletto X(スタイレットエックス)」が2020年度グッドデザイン賞を受賞しま...
続きを見る...
”聴く読書”が耳と脳を活性化
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日はこちらのニュース記事をご紹介いたします。
オーディオブックの効用 能動的に聴くことで脳が活性化 読書の秋。とはいえ、高齢になると細かな文字を追うのも億劫になるものだ。そんなときには「聴く」という手もある。朗読、落語などをCDやインターネット...
続きを見る...
難聴と補聴器についての書籍をご紹介いたします
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日は難聴と補聴器についての書籍をご紹介いたします。
「よく分かる補聴器選び2021年版」です。
毎年発行されていますが、今号でも最新の補聴器に関する情報や難聴の予防についてなど読みごたえのある内容となっております。
また、巻末の全国補聴...
続きを見る...
文藝春秋10月号にて補聴器と認知症について特集されています
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
さてさて、現在発刊されている「文藝春秋 10月号」にて「認知症と補聴器」について特集されています。
【掲載情報】文藝春秋10月号 スターキー充電式耳あな型補聴器【掲載情報】本日9月10日(木)発売の文藝春秋10月号で、スターキーの充電式耳あな型補聴...
続きを見る...
【保存版】補聴器用電池の特徴と取り扱いについて
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
お客様から電池の事について問い合わせが多いのが「冬になると使用時間が短くなる」「寒い日に新品の電池を入れても音が出ない」といったものです。
補聴器用電池には一般の乾電池とは違い様々な特徴があります。
そこで、今回は補聴器電池の特徴と取り扱い方法をじっ...
続きを見る...
【保存版】これでもう迷わない!補聴器電池の選び方
こんにちは!茨木補聴器センターのもりぞーです。
お客様からのお問い合わせで最近多いのが
「補聴器電池を買いたいんだけど、どれを買ったらいいのか分からない」
というものです。
当店で補聴器をお買い求めのお客様はすぐにどの電池か確認ができますが、電池のみを購入するために来店されたり、ご家族の方が代理...
続きを見る...
世界初の充電式耳穴型補聴器「リビオ」を写真と動画でご紹介③
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです
第1回、第2回と引き続き今回も「リビオ」のご紹介です。
スターキー社の公式ブログにて「リビオ」がご紹介されていました。
【きこえの最先端へようこそ】スターキー新製品のご紹介①先日6月24日にLivio AI(リビオ エーアイ)がさらに進化したLi...
続きを見る...
世界初の充電式耳穴型補聴器「リビオ」を写真と動画でご紹介②
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
前回に引き続き、世界初の充電式耳穴型補聴器「リビオ」についてご紹介いたします。
今回は大変便利なスマホアプリ「スライブアプリ」のご紹介です。
スターキー社公式HPによるご紹介はこちら
スライブアプリ|スターキージャパン現代生活で欠かせないスマホ。ス...
続きを見る...