🏅いよいよ東京で初開催へ!2025年デフリンピック、その熱戦が動き出した!

こんにちは、茨木補聴器センターの西村です♪ 気温だけでない熱いニュースを見つけたので、お知らせします! 2025年11月、東京で世界中の聴覚障害をもつアスリートが集う「デフリンピック」が開催されます。 1924年に始まったこの大会は、聴覚障害者にとっての“オリンピック”とも呼ばれる歴史ある国際スポ...
           続きを見る...

🌻夏の音、聞こえていますか?〜蝉の声と補聴器の関係〜

こんにちは、茨木補聴器センターの西村です♪ 梅雨も明け、いよいよ本格的な夏がやってきました。 道を歩けば、蝉の声がじわじわと耳に届いてきます。 この「夏の音」、あなたの耳には届いていますか? 実は蝉の声や風鈴の音、川のせせらぎなど、 季節の情緒を感じさせる音の多くは、高い周波数の音です。 そして、...
           続きを見る...

聞こえることで、つながる夏 ~ ご家族の気づきが、未来の安心に~

こんにちは、茨木補聴器センターの西村です♪ もうすぐお盆。 普段なかなか会えないご家族が顔をそろえる、 そんなふうに過ごせるときが、また来ますね。 お盆の会話って、なんでもない話が多いんですよね。 「暑いなぁ」「あの頃はこうやったなぁ」「最近どうしてる?」 でも、そんな“なんでもない会話”こそ...
           続きを見る...

🍜補聴器専門店のすぐ前に昼だけ出現!やみつき必至のこだわり油そばが気になる!!

こんにちは、茨木補聴器センターの西村です♪ 毎日、暑い日が続いています。 暑さに負けないよう、お食事しっかり摂ってくださいね。 当店のすぐ目の前にある石垣ビル。 じつはこのビルの2階で、お昼だけ営業している油そば屋さんがあるのをご存じですか? 夜は「KAI-THU BAR」という大人なバーですが...
           続きを見る...

2025「世界の補聴器事情」と「季節ごとの対策」

みなさまこんにちは 茨木補聴器センターの西村です♪♪ 近畿地方の梅雨明けが発表されました🌞 暑さも本格的になってきましたね。 なんとギリシャでは先日41.2℃を記録したとか(◎_◎;) という事で、今回は「世界の補聴器事情」と「季節ごとの対策」をお伝えします。 🔸日本...
           続きを見る...

茨木市プレミアム付き商品券が使える!

こんにちは、あるいはこんばんは。 茨木補聴器センターの白上です。 いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。 「茨木市プレミアム付き商品券(令和7年度版)」が当店でもご利用いただけるようになりました! 茨木市プレミアム付き商品券とは? 茨木市が地域活性化のために発行する、お得な商品券です。...
           続きを見る...

「手仕事の温もりにふれるひととき ~ 茨木まちゼミで座布団づくり体験!2025」

こんにちは茨木補聴器センターの西村です♪ 第17回茨木【まちゼミ】に参加してきました! 参加したのは、前回のブログでご紹介した「手づくり座布団講座」! ■ まちゼミとは? まちゼミとは、地元のお店の方が先生になって、プロの技や知識を気軽に教えてくれるミニ講座。 普段はなかなか話す機会のないお店の方...
           続きを見る...

6月6日は補聴器の日。聞こえに寄り添う、これからの毎日を

こんにちは 茨木補聴器センターの西村です♪ 6月6日は「補聴器の日」。 補聴器と聞くと、「老い」や「衰え」といったイメージを持たれる方も、まだ少なくありません。 けれど、私たちが日々接しているお客様は、年齢も背景もさまざま。 多くの方が補聴器を前向きに装用され、ご自身の生活をより良くしようとされ...
           続きを見る...

補聴器スタッフおすすめ ~梅雨の室内での楽しみ方~

こんにちは。 茨木補聴器センターの西村です♪ 梅雨の季節も近づき、曇り空や雨の日が増えてきましたね☔ お出かけも億劫になりがちなこの時期、皆さんはおうち時間をどう過ごされていますか? 今日は、高齢の方やそのご家族にもおすすめしたい「室内の楽しみ方」をご紹介します。 Ἳ...
           続きを見る...

茨木「まちゼミ」私も申込みました♪

こんにちは! 茨木補聴器センター 西村です♪ 「茨木まちゼミ」講座の受付がスタートしました! 前回のブログでもお伝えいたしましたが、 私たち茨木補聴器センターも参加させていただきます。 講座内容はこちら↓↓↓ 『見て聞いて納得!補聴器ときこえの講座』 補聴器ってどんなもの? 私の聞こえってどれ...
           続きを見る...