「趣味の園芸」に補聴器の記事が掲載
こんにちは! 2月になり、なんだか春を思わせる天気で嬉しいもりぞーです。 暖かくなるのは喜ばしいのですが、わたくし花粉症ですのでそれだけは辛いところです、、、、 さてさて、今回のトピックは雑誌「趣味の園芸2月号」についてです。 ...
続きを見る...快適補聴器新聞
こんにちは! 雨が嫌いなもりぞーです。 本日は久しぶりに雨天でしたね。 ニュースによると今年は暖冬?になる予想だそうで、寒いのも暑いのも苦手なもりぞーにとっては嬉しい限りです笑 さてさて本日は、つい先日発行された「快適補聴器新聞」のご紹介です! ...
続きを見る...もりぞーの休日
こんにちは! 秋の夜長を楽しみたいもりぞーです。 涼しくなってきたと思ったら昼間気温が上がったりと、体温調節が難しい今日この頃ですね。 さてさて、先日のお休みを利用して、家内こと「よめぞー」と映画を見に行ってまいりました。 109シネマエキスポシティです。
...
続きを見る...豊かな音楽生活を支える補聴器の話
こんにちは! 昼夜の温度差で服を脱いだり来たり忙しいもりぞーです。 朝晩は涼しくなりましたね。 薄い上着を羽織るぐらいの季節が大好きなので、なるべく春と秋が長く続いて欲しいものです。 さてさて、今回は「豊かな音楽生活を支える補聴器の話」です。 ...
続きを見る...本体性能だけでない、補聴器の価値(リバイバル記事)
※こちらは、2016年9月26日投稿の「旧もりぞーブログ」の引用記事になります いかがでしたか? 記事の内容のまとめ ※補聴器の価値を最大限引き出すために必要な「3つの要素」 ①製品力・・・補聴器が本来持っている性能...
続きを見る...補聴器レッスンって何?
こんにちは! 夜クーラーを消しても涼しい日が増えて嬉しいもりぞーです。 過ごしやすい日が増えてきたように感じますね。 とはいえ10月に入ると一気に秋のムードになるので、今度は「寒い寒い」が口癖になるのでしょうが、、、、 年々短くなる気持ち良い時期を大切に楽しみたいと思...
続きを見る...聴こえと補聴器についての書籍
こんにちは! あっという間に夏が終わってしまい、どことなく寂しさを感じているもりぞーです。 夏が過ぎてから「プールい行っておけばよかったなあ」「花火大会見に行けなかったな」と思ってしまうのは性格のせいでしょうかね笑 これから「食欲の秋」がスタートしますので食べすぎに注意した...
続きを見る...補聴器はどのメーカーを選んだらいいの?(リバイバル記事)
※こちらの記事は、2016年9月12日投稿の「旧もりぞーブログ」へリンクします いかがでしたか? 記事中にも記載がありましたが、 茨木補聴器センターでももちろん、お客様一人ひとりの聞こえの状態や生活環境、趣味やご希望を考慮し、 「その方にとって最適な補...
続きを見る...雨や風の音が聞こえるって良い事ですよ
こんにちは! 9月に入り、雨や台風が多くて嫌になりますね。 インドア派のもりぞーはここぞとばかりに家で映画を見たりしていますが笑 さてさて、今回も聴こえのお話を少しばかり。 「雨や風の音」について 聴こえに不自由の...
続きを見る...補聴器電池1パック500円で販売中
補聴器用空気電池はサイズが4種類あります。 お使いの補聴器によって使用できるサイズが異なり、どれでも使用できるわけではありません。 それぞれの特徴をご確認の上、ご使用の補聴器に対応した電池をお求めください。 ※平均使用時間は、補聴器の出力や機能によって大きく変わります。あく...
続きを見る...