充電式補聴器コーナーが充実しました!

豊中補聴器センターに充電式補聴器コーナーを設置しました。 メーカーは ・フォナック ・オーティコン ・スターキー ・シグニア このメーカーの様々な充電式補聴器を用意しております。 これから豊中補聴器センターのスタッフがそれぞれの補聴器の体験記をアップしていきます。 ぜひご覧くださいませ。...
           続きを見る...

フォナック 「パラダイス」体験できます!

フォナックより2020年末に登場した 「パラダイス」が豊中補聴器センターで体験できます! 生活騒音が快適にできることに定評があるフォナックですが、 「パラダイス」は騒がしい中で快適になるだけでなく、人が歩いているか 止まっているかを感知して、一緒にいる友人との会話を自動で聞こえやすくしてくれます!...
           続きを見る...

4月の豊中モーニング

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 気づけばあっという間に4月ですね。 私は夏生まれなのもあって、暖かい季節が好きですので暖かくなるこの時期はウェルカムです! 世間の状況はあまり良くありませんが、早く収束して、体を動かしたり、色々な所へ行きたいですね。 個人的には温泉に行きたいです笑...
           続きを見る...

オーティコン 新製品「モア」 入荷しました!

オーティコンの最新技術により、脳の自然な働きをサポートする補聴器「モア」が新登場しました。 これまでの補聴器は会話を聞こえやすくするために、生活騒音はなるべく小さくなるようにしていました。しかし、音を制限してしまうと脳は情報不足となり、必要な音声情報を得る妨げとなっていました。 「モア」は先進的...
           続きを見る...

片耳が聞こえない方への「クロス補聴器」

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 寒がりの私でも、ようやくマフラーが取れるぐらい暖かくなってきました! 気温が上がると、体を動かすのも気持ち良いですよね。 さて、難聴には色々種類がございますが、片耳だけ聞こえにくい。という方もいらっしゃいます。 中には「片耳が全く聞こえないので、そちら...
           続きを見る...

もう3月も下旬ですね!

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 最近は徐々に暖かくなり、マフラーも必要でなくなってきましたね。 花粉症も最近はピークのようですが、皆さんはいかがですか? 私も毎年、花粉に悩まされていましたが、今年はマスクのおかげか大分マシのようです! インフルエンザもそうですが、手洗いうがいとマスクは...
           続きを見る...

補聴器購入には補助金があるの?

こんにちは。 豊中補聴器センター店長のなかさんです。 今回は補聴器購入に際してよくある質問で、 補助金についてご説明いたします。 補聴器購入に際して、補助金は残念ながら無いということが答えなのですが、 下記の制度を利用して補聴器購入の支援を得られる場合があります。 障害者総合支援法 ご本人の聴...
           続きを見る...

3月の豊中モーニング

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 3月に入って、徐々に暖かくなってきましたね! 花粉は気になりますが、店内から桃色の花が見えておりまして、とても綺麗ですよ! こちらは「啓蟄(けいちつ)」と読みます。 「啓」はひらく事で 「蟄」は虫が土の中に閉じこもる事なんだとか 私も最近は、目...
           続きを見る...

他の人のオーダーメイド補聴器は使用できるの?

一口に補聴器と言っても、様々な形状のものがありますが、 他の人からもらったオーダーメイド補聴器を使えるの?というご質問をお受けすることがあります。 はたして他の人のオーダーメイド補聴器は使えるのでしょうか? オーダーメイド補聴器とは? この様に粘土状のものを使用して耳の型を採取します。  ...
           続きを見る...

補聴器を長く使うために

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 さて、今回は補聴器の寿命(耐用年数) についてです。 補聴器の耐用年数は一般的には5年程度 と言われています。 勿論、5年過ぎたら必ず壊れるわけではなく 長く使用されている方もいらっしゃいます。 そこで今回は「補聴器を長く使うため」のお話をし...
           続きを見る...