最も小さくオシャレな補聴器ケースが人気です

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです! 今回は当店で大人気の補聴器ケースのご紹介です。 補聴器ケースって大きくない? そう思ったことはありませんか?そうなんです! 実は私たちスタッフも、お客様に補聴器を納品させていただく際に付属のケースをお渡しするのですが、 このようなご意見を...
           続きを見る...

オーティコン社 新製品②

こんにちは。 豊中補聴器センター店長のなかさんです。 今回は引き続きオーティコン社の新製品についてのお話です。 この度待望の重度難聴対応のウルトラパワー耳掛け補聴器が登場しました! 重度難聴に対応するパワーだけでなく、これまで好評のオープンシリーズなので、 人ごみの中での会話が聞き取りやすくなって...
           続きを見る...

オーティコン社 新製品登場!

こんにちは。 豊中補聴器センター店長のなかさんです。 この度、補聴器メーカーのオーティコン社より新製品が登場しました! 今回の補聴器は片耳のみ難聴の方への「クロス補聴器」というシリーズです。 これまで大好評いただいている【Opn(オープン)】というシリーズに追加登場しました。 オープンシリーズの...
           続きを見る...

家族様もご一緒にご来店くださいませ。

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 今年は暖冬との事ですが、夏が好きで冬が苦手な私にはやはり辛いですね。。。 最近は補聴器も世間一般に浸透してきており、嬉しいことに以前より補聴器の装着に前向きな方が多くなっていると感じております。 ですが補聴器の正しい知識というものは、逆にあまり広まって...
           続きを見る...

補聴器は会話を「楽しく」してくれます。

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 最近は温度が少し上がって過ごしやすいみたいですね!ただ私は寒いのが苦手なので、春の到来が待ち遠しいです。。。 さて今回は補聴器を着けると、会話が楽しくなる。というのを少し掘り下げてお話したいと思います。 「聞こえにくくなってきたら、補聴器を着けましょ...
           続きを見る...

補聴器のもたらす2つの効果

こんにちは。 豊中補聴器センターの住吉です。 今回のブログでは、補聴器がもたらしてくれるポジティブな側面をお話したいと思います。 補聴器をつけると耳が悪くなると心配の方もいらっしゃいますがそんなことはありません。 詳しくは下のリンクをご確認ください。 補聴器を着けると難聴が進行する?こんにちは!...
           続きを見る...

補聴器の性能を最大限引き出してくれるお店を選びましょう

こんにちは。 豊中補聴器センターの住吉です。 今回は、現在補聴器をお考えの方に補聴器を購入する際の重要なポイントを一つお話したいと思います。 補聴器の取扱店は専門店を含めてさまざまありますが、 仮に全く同じ補聴器を選んだ場合、どこで違いが出るのでしょうか?   結論から申しあげると、その補聴器の...
           続きを見る...

冬場の補聴器電池について

こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。 今年もあと一か月となりました。この間まで夏だったような気がして、1年が本当に早く感じます。 さて今回は「冬場の補聴器電池」についてです。実は冬場になると、補聴器の電池が早く無くなったりする事があります。 それは補聴器の電池が「補聴器用空気亜鉛電池」とい...
           続きを見る...

補聴器はまずは試聴をしましょう!

こんにちは。 豊中補聴器センターの住吉です。 今回のブログでは、補聴器の試聴についてお話したいと思います。 私たちヒヤリングアートの補聴器の選び方は以前もブログに載せておりますが、実際の試聴の流れをお話していきます。 豊富な種類からお客様の聴こえに合った補聴器をお店で選定 お客様の聴こえを測...
           続きを見る...

補聴器ご購入の前に知っておきたいこと②(機種選びのポイント)

こんにちは。 豊中補聴器センター店長の住吉です。 前回はお店選びのポイントにつてお話させていただきました。 今回は機種の選び方や考え方についてお話させていただきます。 自身の聴こえ方に合っているメーカーかどうか まず補聴器選びの基本は、 数あるメーカーの中から自身の聴こえに合っているメーカー...
           続きを見る...