補聴器の電池がすぐに減る原因について(冬の場合)

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 毎年冬になると 「補聴器の電池の減りが早くなる」 とお客様からお声をいただく事が多いです。 過去のブログにも投稿いたしましたが、今年の冬は一段と寒いせいか大変お問い合わせが増えております。 再度過去記事をご紹介いたします。 補聴器の電池が普段より...
           続きを見る...

騒音性難聴について

【補聴器と難聴ニュース記事のご紹介】 騒音による難聴リスクについてのニュース記事をご紹介いたします。 ※12月10日Gigazineより 騒音によるダメージは蓄積する、難聴の自覚がなくとも対策が必要 騒音によるダメージは蓄積する、難聴の自覚がなくとも対策が必要現代人は車・鉄道・飛行機・産業機械・...
           続きを見る...

年を取ると耳が遠くなる「加齢性難聴」について

【補聴器と難聴ニュース記事のご紹介】 加齢に伴う難聴の原因と対策についてわかりやすく書かれています。 ※12月7日Livedoorニュースより 40代ではじまる人も…年を取ると耳が遠くなる「加齢性難聴」に予防法はある?【耳鼻科医が解説】 40代ではじまる人も…年を取ると耳が遠くなる「加齢性難聴」に...
           続きを見る...

補聴器選びはここが肝心!

こんにちは!もりぞーです。 本日は、お客様からご質問が多かった「補聴器の選び方」についてご説明いたします。 少々長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。 もりぞーが語る、自分に合った補聴器選びのポイント ①補聴器ブランドと形状が自分の聴力と生活スタイル、予算に合っているか ・補聴...
           続きを見る...

「前に補聴器を買ったけど使っていない」方へ・・・無料で調整いたします

補聴器使用者の満足度について 「補聴器を使って満足している」方は全体の38% 補聴器をお持ちの方を対象にしたアンケートで、補聴器に満足している人は実に38%しかいません(ジャパントラック2018調べ) 「補聴器を買ったけど使用していない」という方も相当数いらっしゃると予想できます。 他店で購入し...
           続きを見る...

補聴器をご使用になった感想を伺いました

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 本日は、あるお客様からいただいたエピソードをお話いたします。 聞こえにくいのを数年間我慢していた70代男性のお客様。 当店で補聴器をご購入いただき半年ほど経過した頃、奥様とお二人でお掃除にご来店いただきました。 奥様に「ご主人が補聴器を着...
           続きを見る...

【難聴の対策】補聴器を早めに使用すべき2つの理由

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 きこえに不自由を感じ始めた頃に思いがちなのが、 「少し聞こえにくいけど、まだ聞こえてるから大丈夫」 「対面会話は不自由ないから大丈夫」 もちろんお困り具合の程度によりますが、最近聞こえにくいなと感じたら早めに耳鼻咽喉科または補聴器専門店にて相談...
           続きを見る...

難聴と補聴器のガイドブック・プレゼント企画のご案内

【9月17日更新:最新号について加筆いたしました】 告知:「Facebookはじめました」 facebookを開設いたしました!茨木補聴器センターの公式facebookページを開設いたしました。facebookではブログ記事以外に、日常の一コマなど、補聴器以外の話題にも触れて投稿していく予定で...
           続きを見る...

【難聴にまつわるニュース記事のご紹介】

【難聴にまつわるニュース記事のご紹介】 ニュース|BIGLOBEニュースBIGLOBEニュースは、芸能ニュースや事件の速報を写真や動画でわかりやすくお伝えします。新聞社や雑誌の記事に加え、ネット炎上や動物の話題などをオリジナル記事でお届けします。 今までは口元の動きで対応できたコミュニケーションが...
           続きを見る...

補聴器メーカーのカタログやガイドブックの発送承ります

先日離島にお住いの方から 「補聴器のパンフレットを送付して欲しい」 とご依頼がありました。 数社の製品カタログと当社が発行している 「聴こえと補聴器のガイドブック」 「ヒヤリングアートニュースレター」 を発送させていただきました。 全国各地からのお問い合わせに対して...
           続きを見る...