オーティコン社 オープン試聴できます!

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 以前ブログにアップしておりました オーティコン社 オープンシリーズですが、 高槻補聴器センターにて3タイプの試聴ができます。 好評につき貸出中のことも多いのですが、ご興味のある方は ぜひご相談くださいませ。 きっと新しい世界が広がると思います! ...
           続きを見る...

「聞こえる世界」と「聞こえない世界」

こんにちは、 高槻補聴器センターの森澤です。 突然ですが皆さん、音が「聞こえる」方と全く音が「聞こえない」方の違いはご存知でしょうか? 最も大きく違うのは、相手の感情を読み取ることができるかどうかです。 相手の声の大きさや抑揚などで感情を読み取り、 咳払いや周りの音で静寂や喧噪、緊張を読み取ると...
           続きを見る...

補聴器ってうるさいの?

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 4月に入り、来月には新しい年号の「令和」が始まりますね。 さて、今回は相談で来られたお客様のある疑問についてお答えします。 それは、「補聴器をつけると周りの音はうるさいの?」という疑問です。 この疑問を持つ方は多くいると思います。 結論から申しますと、...
           続きを見る...

言葉で説明することのできない体験

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 前回、京都のインクラインに行ってまいりましたが、 今回は大本山南禅寺に行ってきました。 4月14日に行ってきましたので、桜もきれいでした。 南禅寺での教えの一つに、 「文字言句では伝えきれない、直接体験を通して、心から心へと伝える以外に方法は無い」...
           続きを見る...

荷物検査(飛行機の場合)

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 いよいよ今日からGWが始まりましたね! 10連休という長期休暇ですので、海外旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。 あるお客様からこんな質問がありました。 「補聴器って飛行機に乗る時にする荷物検査ってどうなるの?」 確かに補聴器をつけて海外旅行に...
           続きを見る...

補聴器は濡れても大丈夫?

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 皆様より、 「補聴器を着けたままでお風呂に入ってしまったけど大丈夫?」 という質問があります。 確かに補聴器は精密機器なので水気は厳禁です。 しかし、最近の補聴器は撥水加工されているものもあり、 以前よりは耐水性が向上しました。 もし濡れて...
           続きを見る...

補聴器は【両耳装用】が効果的です

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです。 ついに近畿地方は梅雨明けですね!本格的な夏が始まりますが、 夏といえば、キャンプ、花火、海、高校野球など楽しみがたくさんありますね! 快適な聞こえで楽しい夏を過ごしませんか? さて、今回は補聴器の【両耳装用】のメリットについてお話したいと思いま...
           続きを見る...

フォナックの最新オーダーメイドシリーズが好評です!

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです! 1月も終盤ですが、毎日寒い日が続いています。 皆様、体調管理には気を付けましょうね。 インフルエンザも流行っているみたいですので手洗いうがいをしっかりと。 さてさて今回は今月発売さ...
           続きを見る...

聞こえにくい状態を放っておくと困ること

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです! オリンピックが毎日をワクワクさせますね! 今大会は印象に残るシーンが非常に多く、すみたつも勇気付けられております。 特に卓球女子団体の銅メダル獲得は感動しました! さて、今回のブログでは、「聞こえにくいと何故困るのか」というテーマでお話してい...
           続きを見る...

補聴器ってどんなしくみなの?

こんにちは。 高槻補聴器センターのすみたつです。 暑い、暑いが口癖の私です。夜はついついエアコンをつけっぱなしで寝てしまいます。 夏バテに気をつけましょう。 さてさて今回は、補聴器の仕組みと構造についてご紹介したいと思います。 単純に「補聴器」って言われてもどんな仕組みかなんてあまり考えませんよね...
           続きを見る...