ヒヤリングアートニュースレターvol.8刊行いたしました!

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 さてさて、当店をご利用のお客様から毎号大好評をいただいている「ヒヤリングアートニュースレター」ですが、ついに最新号vol.8が刊行いたしました。 こちらでバックナンバーを含めたダウンロード版がご覧いただけます ニュースレターニュースレター『お...
           続きを見る...

補聴器から音が出ない!対処法を徹底解説(③ポケット型編)

こんにちは! 今回は3回にわたって投稿しました「補聴器から音が出ない!」シリーズの最終回 ポケット型編です。 第1回(耳かけ型編)はこちら 補聴器から音が出ない!対処法を徹底解説(①耳かけ型編)こんにちは!茨木補聴器センターのもりぞーです。普段補聴器を使っていて突然「音が出ない!」といったことは...
           続きを見る...

補聴器から音が出ない!対処法を徹底解説(②耳あな型編)

こんにちは!もりぞーです。 さてさて前回に引き続き、「補聴器から音が出ない!」シリーズ、今回は耳あな型補聴器編です。 第1回の耳かけ型編はこちら 補聴器から音が出ない!対処法を徹底解説(①耳かけ型編)こんにちは!茨木補聴器センターのもりぞーです。普段補聴器を使っていて突然「音が出ない!」といったこと...
           続きを見る...

補聴器から音が出ない!対処法を徹底解説(①耳かけ型編)

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 普段補聴器を使っていて突然「音が出ない!」といったことはありませんか? そんな時、お店で見てもらう前に自分でできる対処法を解説いたします。 今回は「耳かけ型」についてお話いたします。 補聴器から音が出ない!─耳かけ型の場合─ 電池を交換して...
           続きを見る...

マスクを着けると会話が聞こえにくい!理由を解説いたします

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 さてさて、今回は「マスク越しの会話が聞こえにくい」についてお話しいたします。 関連記事 補聴器を使用中マスクが邪魔になりませんか?原因と対策を解説いたします!こんにちは!茨木補聴器センターのもりぞーですさてさて、今回は「マスクと補聴器の相性」について...
           続きを見る...

本日より2021年営業開始です!

あけましておめでとうございます 茨木補聴器センターのもりぞーです。 本日より新年の営業をスタートしております! (年末大掃除の甲斐あってピカピカの店内です) きこえと補聴器のことなら何でもお任せください! お気軽にご来店下さいませ もりぞーでした♪ ...
           続きを見る...

本日にて2020年の営業終了いたしました

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 本日12:00をもちまして、茨木補聴器センター2020年の営業を終了いたしました。 今年は外出に何かと気を遣う1年でしたね。 気軽にお出かけできる2021年になって欲しいと思います。 2021年も茨木補聴器センターをどうぞよろしくお願いいたします!...
           続きを見る...

年末年始営業時間のお知らせ

いつもご来店ありがとうございます。 下記日程を年末年始休業日とさせていただきます。 12月29日(火)   ・・・・・・午前中のみ営業 12月30日(水)~1月3日(日) ・・・休業日   1月4日(月)  ・・・・・・10時より通常営業 ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します...
           続きを見る...

補聴器のお手入れってどうすればいいの?クリーニングスプレーが便利です!

こんにちは! 茨木補聴器センターのもりぞーです。 本日はご自宅で補聴器のお掃除にとっても便利な「クリーニングスプレー」をご紹介いたします。 シグニア公式サイトの商品紹介ページはこちら ケアソリューション- シグニア補聴器補聴器は毎日身に着ける大切な体の一部です。シグニア補聴器のケアソリューションは...
           続きを見る...

補聴器って買い替えないといけないの?耐用年数についてお応えします!

こんにちは!茨木補聴器センターのもりぞーです。 ・補聴器って何年ぐらい使用できるの? ・できるだけ長く補聴器を使いたい… せっかく作った補聴器はなるべく長く使いたいものですね。今回は補聴器の耐用年数と長持ちさせる秘訣をお話いたします。 補聴器の耐用年数について 一般的には5年が耐用年...
           続きを見る...