マスクで声が聞き取りにくい…もしかして難聴?
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
さてさて本日は日頃のニュース記事で気になったものをご紹介いたします。
マスクで声が聞き取りづらい…認知症を招く難聴の疑いあり|日刊ゲンダイヘルスケア「コロナになって、相手の声が聞き取りにくくなった」と話すのは...
要約すると
・難聴は40代か...
続きを見る...
補聴器を使用中マスクが邪魔になりませんか?原因と対策を解説いたします!
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです
さてさて、今回は「マスクと補聴器の相性」についてお話いたします。
補聴器を装着した状態でマスクを付ける時は、形状によって脱落の危険がありますのでご注意ください。
関連記事
マスク使用で補聴器が落ちる!解決方法をご説明します!こんにちは!豊中補聴器セン...
続きを見る...
補聴器を買い換えないとダメ!? パターン別に必要かどうかを解説します
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
秋も深まり朝晩が肌寒いですね。
茨木補聴器センターは寒さに負けず張り切って営業しております!
(加湿器を導入して乾燥対策もバッチリです)
さてさて、本日は補聴器の買い換え時期について詳しくお話いたします!
聴こえに変化が生じた時は買い替え時?...
続きを見る...
お洒落な補聴器をお探しの方へご紹介したい「Styletto(スタイレット)」
(10月30日更新:試聴用の実機が入荷いたしました)
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
さて本日のトピックスは補聴器にまつわるニュースです。
補聴器メーカーの「SIGNIA(シグニア)」社の製品「Styletto X(スタイレットエックス)」が2020年度グッドデザイン賞を受賞しま...
続きを見る...
バンクシー展に行ってきました
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
秋も深まってきましたね。
朝晩が寒いくらいの気温ですが、部屋に吹き込む風が気持ち良いです。
さてさて、秋と言えば芸術!いうことで先日のお休みに「バンクシー展」へ行ってまいりました。
バンクシー作品のコレクターが集めた作品の展示でしたが...
続きを見る...
【まとめ記事】茨木補聴器センターまでの行き方【初めての方へ】
こんにちは!もりぞーです
本日は、茨木補聴器センターへ初めてご来店になるお客様向けに、お店への行き方を投稿した過去の記事をまとめてみました。
※まずは、公式ホームページの「お店までのアクセス」をご確認ください。
少し詳しい行き方のご説明がこちらです
【保存版】茨木補聴器センターへの行き方(電車編...
続きを見る...
”聴く読書”が耳と脳を活性化
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日はこちらのニュース記事をご紹介いたします。
オーディオブックの効用 能動的に聴くことで脳が活性化 読書の秋。とはいえ、高齢になると細かな文字を追うのも億劫になるものだ。そんなときには「聴く」という手もある。朗読、落語などをCDやインターネット...
続きを見る...
ヒヤリングアート・ニュースレターVol.7が刊行いたしました!
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
皆様お待たせしました。
ヒヤリングアートニュースレター最新号Vol.7が刊行されました。
毎号お客様からも大好評の本誌ですが、今号は
・ラジオ出演で補聴器を啓蒙活動
・補聴器についてのQ&A
・スタッフ紹介(豊中補聴器センター副店長 最所佑二...
続きを見る...
難聴と補聴器についての書籍をご紹介いたします
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日は難聴と補聴器についての書籍をご紹介いたします。
「よく分かる補聴器選び2021年版」です。
毎年発行されていますが、今号でも最新の補聴器に関する情報や難聴の予防についてなど読みごたえのある内容となっております。
また、巻末の全国補聴...
続きを見る...
文藝春秋10月号にて補聴器と認知症について特集されています
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
さてさて、現在発刊されている「文藝春秋 10月号」にて「認知症と補聴器」について特集されています。
【掲載情報】文藝春秋10月号 スターキー充電式耳あな型補聴器【掲載情報】本日9月10日(木)発売の文藝春秋10月号で、スターキーの充電式耳あな型補聴...
続きを見る...