豊中補聴器センターも春らしく
こんにちは!
豊中補聴器センターのすみたつです!
暖かくなってきましたねー!
お出かけするのがワクワクします。
お出かけしやすいこの季節は補聴器もメンテナンスして快適にしておきましょう!
お店も春らしいディスプレイになりました!
お越しの際は是非注目してみて下さい!
...
続きを見る...
最近のお楽しみ
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
春眠暁を覚えず。と言いますが、最近よく眠れて気持ち良いです。
春になってきたから。というのもありますが、実は最近ハマっているものがありまして
ワインでございます!
今まで合わないと思って敬遠してたのですが、先日ふと購入して飲んでみると
「あ。美味...
続きを見る...
耳そうじってダメなの?
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です!
ようやく暖かくなってきて、春。という感じがしてきましたね!
ただ今度は花粉症が待っていますので、まだマスクは外せないです。。。
さて、今回はやるとスッキリ「耳そうじ」についてです。
耳かき棒や綿棒で耳あかを除くと、気持ち良いですよね。
ただ「やっ...
続きを見る...
補聴器を湿気から守って快適な聴こえにしておきましょう
こんにちは!
豊中補聴器センターのすみたつです。
気温が少しずつ高くなり、朝のいやーな寒さももう少しでしょうか。
花粉症の方もそろそろ対策が必要な季節になりましたね。
暖かくなるにつれて、補聴器にとっては湿気対策が必要になってきます。
湿気の影響で補聴器は音が弱くなったりこもったりして聴こえ...
続きを見る...
ヒヤリングアート NEWS LETTER Vo.2発行!
こんにちは!
豊中補聴器センターのすみたつです!
皆さんお待たせしました!
ヒヤリングアートのNEWS LETTER待望の第2弾発行です!!
NEWS LETTERとはこちら
内容はもちろん、写真や伝え方にもこだわった大変読み応えのある読み物に仕上がっております!
お越しの際には是非ご一読く...
続きを見る...
英会話がんばってます!
こんにちは!
豊中補聴器センターのすみたつです!
英語の勉強を始めて1年半、少しずつ成果が出てきて嬉しい限りです。
中学生で習うような文章を組み合わせてゆっくりですが、先生と会話をしています。
テキストを使って単語と聴き取りのトレーニングも毎日欠かさずやっていて、
こんなにボロボロに。
頑...
続きを見る...
犬もこたつで丸くなる
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
ようやく暖かくなって、過ごしやすくなってきましたね!
とはいえ、個人的にはまだ肌寒く、コートは脱げないですね・・・。
我が家のワンちゃんも飼い主に似るのか、寒がりです。
冬は基本的にこたつの中か、ストーブの前にいます。
春よ、来い。
お願いいたします...
続きを見る...
耳かけ式補聴器の特徴~レシーバー分離型耳かけタイプ~
こんにちは!
豊中補聴器センターのすみたつです!
前回に引き続き、今回は耳かけ式補聴器の中でも小型タイプ、
レシーバー分離型です。
正式にはReceiver In the Canalと言い、通称RICと言われています。
このタイプは耳かけ式の中では最も小さな形状です。
着けた見た目もこんな...
続きを見る...
豊中店のある一日
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です!
つい先日、豊中店メンバーで夜に打合せをしました。
真面目な話が終わった後は、岡町の美味しい沖縄料理のお店、「かじまや」さんで食事会です。
何かえらい真っ赤になってる人がいますね!
・・・
私です。
ちなみに一番飲んでおりません。
経済...
続きを見る...
補聴器用の電池って?
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です!
立春を過ぎ、暖かくなって来ましたね!本格的な春の到来が待ち遠しいです。
さて、今回は電池のお話です。
補聴器の電池は主に空気電池と呼ばれるもので、ボタン電池とはまた別のものです。
空気電池の表面(+極)には小さな穴が空いており、そこから空気を取り込んで発...
続きを見る...