魚の聴力
こんにちは。
高槻補聴器センターの森澤です。
この前水族館に行く機会があり、金魚を撮ってきました!
さて、皆さんは金魚の聴覚はどれくらいかご存知でしょうか?
金魚の聴力は350Hz(ヘルツ)~3500Hzぐらいの音を聞こえる
その他の音は振動で聴き取っているそうです
といわれています。
ちなみ...
続きを見る...
衣替えの季節
高槻補聴器センターの森澤です。
今月から一気に気温が下がり衣替えの季節となりましたね。
衣替えといえば、補聴器にも夏用冬用と調整が必要な時があります。
例えば、自宅にいる時に
「夏頃は窓を開けて、外の音が入って周りの音が大きかった」
から
「秋頃は窓を閉めて、周りの音が小さくなった」
と、夏と冬で...
続きを見る...
暴風の音
こんにちは!
高槻補聴器センターの森澤です。
この前の台風は凄かったですね(^^;
さて、今回は風の音についてお話します。
あるお客様が
「補聴器つけたら、ゴー!っていう音やバタバタバタ!って音がしたんやけど」
とおっしゃっていたので、始めは補聴器の故障かな?って思ったのですが、
その時の状況...
続きを見る...
彼岸花を撮りに行きました。
こんにちは!
高槻補聴器センターの森澤です。
実は私、写真を撮りに行くのが趣味なんです。
この時期は彼岸花が咲く頃なので撮りに行ってきました。
彼岸花が咲き誇っていると、夏の終わりと秋の始まりを感じますね。
ちなみに、彼岸花の花言葉の一つに「また会う日を楽しみに」というのがあります。
いい花...
続きを見る...
聞こえにくい状態を放っておくと困ること
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです!
オリンピックが毎日をワクワクさせますね!
今大会は印象に残るシーンが非常に多く、すみたつも勇気付けられております。
特に卓球女子団体の銅メダル獲得は感動しました!
さて、今回のブログでは、「聞こえにくいと何故困るのか」というテーマでお話してい...
続きを見る...
高槻補聴器センターってどんな店?② スタッフ紹介編
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです!
前回に引き続き、今回も当店のご紹介です!
今回は【スタッフ紹介】編でお送りいたします。
【店内の様子】編はコチラをクリック
当店副店長は、
私、広島東洋カープをこよなく愛する男、すみたつです!(タイガースファンの皆様すみません。。。)
...
続きを見る...
補聴器ってどんなしくみなの?
こんにちは。
高槻補聴器センターのすみたつです。
暑い、暑いが口癖の私です。夜はついついエアコンをつけっぱなしで寝てしまいます。
夏バテに気をつけましょう。
さてさて今回は、補聴器の仕組みと構造についてご紹介したいと思います。
単純に「補聴器」って言われてもどんな仕組みかなんてあまり考えませんよね...
続きを見る...
はじめまして。
皆さん、はじめまして!
高槻店の癒しキャラ…になりたい森澤です。(あだ名はまだない)
以前は池田店を担当してしていましたが、2018年6月より高槻店担当として、皆さんの聴こえのサポートをさせていただいております。
このつぶやきを閲覧した方は「つぶやき見たよ」とおしゃっていただけたらとても喜びます。(...
続きを見る...
補聴器用空気電池のパッケージが変わりました
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
最近、ますます日差しが厳しくなりましたがくれぐれも熱中症にはお気を付け下さい。
ヒヤリングアート㈱で取り扱っております補聴器用空気電池ですが、
これまではこのパッケージでしたが、
現在はこちらに変わりました。
また電池についている...
続きを見る...
聴こえやすい話し方とは?
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
普段、皆様より私たちの話し方は聴こえやすいがどうやって声を出しているの?
というご質問があります。
これは歌を歌うのと同じですが、下腹部(おへその下辺り)に軽く力を入れると力強い声になります。
さらに自分の声を1オクターブ高くすると、良く通る...
続きを見る...