琵琶湖を眺めながらのランチ

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 先日、琵琶湖を散歩している最中に素敵な喫茶店を見つけました。 ボリューム満点の卵の牛バラのサンドをいただきました! 琵琶湖を眺めながらのランチはとても優雅に感じました。 皆様も滋賀に遊びに来た時にはいかかでしょうか?...
           続きを見る...

補聴器を着けずに難聴を放っておくとどうなる?

こんにちは。 高槻補聴器センター店長の住吉です。 今回はタイトルの通り、聞こえにくい状態を放置しておくとどんなことが起こるのかお話していきたいと思います。 聞こえにくくなってきたけど補聴器はまだ早いかなと躊躇している方も多いのではないでしょうか。 もし難聴をそのままにしてしまうとどんなことを招い...
           続きを見る...

補聴器装用の平均年齢っていくつ?

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 今回は補聴器をつける方の平均年齢についてお話したいと思います。 耳の聞こえ方は年々低下していく傾向にあります。 統計によれば実際の聴力の低下は45歳前後から起こるとされてます。 補聴器の装用をためらう10の理由|オーティコン補聴器たとえ聞こえづらさを感...
           続きを見る...

今話題!充電式補聴器のメリットとは?

こんにちは。 高槻補聴器センター店長の住吉です。 今回はタイトルにもある通り充電式補聴器の特徴などお話していきたいと思います。 ここ2~3年の間に充電式補聴器が各メーカーから続々と発売されています。 先日、世界初の充電式オーダーメイドタイプの補聴器が発売され、話題になっています。(好評発売中です...
           続きを見る...

イチゴパフェを食べてきました。

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です 先日、緊急事態宣言が解けてようやく外食がしやすくなりましたね。 さっそく私も甘い物を食べに行ってきました! 旬は過ぎていますが甘酸っぱくクリームといい具合にマッチしていました! 皆さんも甘い物を食べて夏を乗り切ってください。...
           続きを見る...

琵琶湖バレイにいってきました。

高槻補聴器センターの森澤です。 先日、琵琶湖バレイに行ってきました。 ローブウェイからの景色です。 く、雲行が怪しい・・・ この時知ったのですが琵琶湖バレイの標高1,100m、運が悪いと雲がかかる高さにあります。 さて、その成果は!? はい、見事に曇りとなりきれいな景色を見ることが出来ませんで...
           続きを見る...

大事に育てている植物成長してます

こんにちは。 高槻補聴器センター店長の住吉です。 当店では、落ち着いた空間作りを心掛け、観葉植物を多く取り入れています。 私自身も植物が好きなので良く可愛がっています。 2月に購入した植物たちが順調に成長しています。 このガジュマルが、 現在こんな感じ。 もう少し大きくなったら器も変えてあ...
           続きを見る...

聴こえやすい話し方

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 お客様との会話でよく私たちスタッフの声は聴こえるとおっしゃってもらえます。 実は私たちの声はよく聴こえるように話し方を工夫してします。 その一つとして「大きく声を出す」方法がありますが、その他にも聴こえやすくするコツがあるんです。 今回はその他の話し方の...
           続きを見る...

ご自宅で簡単に補聴器のクリーニングができる便利グッズ

こんにちは。 高槻補聴器センターの住吉です。 いよいよ梅雨入りですねー。 髪の毛もごわついてすごく不快な季節です。 住吉はストレートパーマあてましたがもう切れそうです(笑) そして補聴器にとっても湿度の高い梅雨はコンディションが悪くなってしまいがち。 これまでも補聴器のクリーニングについて...
           続きを見る...

大きな声で話続けると、、、?

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です 今回は大声についてお話します まずは音の大きさについてですが、 通常の会話は60 dB(デシベル)程度です。※デシベル・・音の大きさ それより大きい85~100 dBの音は、6~8時間連続して聞くと耳を傷める可能性が高くなります。 さらに大きい110~18...
           続きを見る...