瀬戸内海の景色の中で2024年スタート。その2。

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 今年は小豆島のホテルに宿泊。 瀬戸内海の絶景が目の前に ホテルの部屋からエンジェルロードが観えます 汐の満ち引きで島と陸が砂浜でつながるスポットです。 通れる時間帯は季節によって変わるので、夕日がきれいな時もあれば太陽が眩しい季節もあります。 (左側の砂浜...
           続きを見る...

瀬戸内海の景色の中で2024年スタート。その1。

今年も新年スタートは瀬戸内海の絶景の中から こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 瀬戸内海の景色と美味しい食べ物に誘われて 岡山はジーンズストリート 今年は少し歩いてBettySmithを訪問しました。 向上や工房、博物館、体験施設に販売店など多くの施設があり広大な敷地です。 「ベティちゃん」が...
           続きを見る...

信頼の証

こんにちは。あるいはこんばんは。 池田のガミちゃんです。 嬉しいことがあったので記事にしてみます。 半年ほど前に新しく来ていただいたとあるお客様がいらっしゃいます。 補聴器のご相談に初めてご来店された時から、補聴器を着けてこんな事がしたい。 と、かなり具体的な目標をお持ちのお客様でした。 機種の...
           続きを見る...

あけましておめでとうございます。2024年元日。

あけましておめでとうございます。 2024年元日 池田補聴器専門店の小切間です。 (池田市、御菓子司 香月の鏡もちです) 1月4日(木曜)10:00から営業開始です。 年末年始のルーティン 初詣は毎年、奈良の橿原神宮に決めています。今年は雨が心配です。 気温はさほど寒くないようなので安心です。 お...
           続きを見る...

アラジン石油ストーブ「これが理想のブルーフレームだ!」

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 本日は今年一番の寒さとなり来店される方が皆さん 「今日は寒いね~」とあいさつの様に言われるのも納得です。 久しぶりに石油ストーブを出しました。 昨日から池田補聴器専門店では冬の準備を行い アラジン石油ストーブを出してきました。 使用前に芯を綺麗に整え炎が青く...
           続きを見る...

第15回 社会人落語日本一決定戦!行ってきました

こんにちは。池田のガミちゃんです。 行ってまいりました 社会人落語日本一決定戦! 12月9日の予選から、12月10日の決勝戦まで、じっくり観させていただきました。 何を隠そう私も実はビデオ審査に応募しましたが、残念ながら落選していました… しかし今回の決勝戦を観てまた私の心に火が付きま...
           続きを見る...

12月3日から9日は「障害者週間」です。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 今年は寒暖差が1週間の中で大きく出て体調管理が難しく、インフルエンザもいつもより早い時期から広がっています。 聞こえにも影響が表れている方もみえます。 来月は障害者週間があります。 障害者週間 「障害者週間」は、12月3日から12月9日です 「国際障害者デ...
           続きを見る...

奈良の紅葉は今です素晴らしい景色を見て欲しい

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 先日は箕面の紅葉に行きましたがまだ早かったので見ごろまではいきませんでした。 お客さんにその話をすると「まだだよ」とあっさり。 リベンジで今回は奈良公園。 紅葉は見ごろに行かないと後悔します。 奈良公園のエリアは今が見ごろです。 綺麗に紅く紅葉するもみじや黄...
           続きを見る...

クリスマスの思い出を聞かせてください。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 もうすぐクリスマスですね。 池田補聴器専門店は店全体がクリスマスモードの今 訪れる方のクリスマスに纏わるお話を聞いています。 サンタさんを信じていたあのころ 幼少期でサンタさんを信じていたあの頃は、サンタさんに会いたくて眠いのを我慢していたり 寝たふりをし...
           続きを見る...

結局中身が大事なのですよ。

こんにちは、池田のガミちゃんです☆ 先日天王寺の芝生の広場 てんしばに遊びに行きました。 おおさか産(もん)まつり というイベントが開催されていました☆ されていましたと言うかそれが目当てでした。 生憎雨が降ったりやんだり、しまいにはザーザーと振り続けておりましたが、 キッチンカーがたくさん来ていて...
           続きを見る...