クリスマス仕様になりました☆
こんにちは
池田補聴器専門店のガミちゃんです。
寒くなってきましたね。
家では、毛布から羽毛布団に代わりまして、すっかり冬でございます。
さてさて、当店の飾りつけもハロウィンからクリスマスに変わりました。
おじさん二人(店長と私)でせっせとツリーに飾りつけをしました。
是非目で楽しんで行ってくださ...
続きを見る...
Ownシリーズ
oticon(オーティコン)の新商品のご紹介です。
ご紹介するのは「Own(オウン)」シリーズ
高性能な耳掛けタイプの補聴器「More(モア)シリーズ」が、耳穴タイプになって新登場!
まずはMoreシリーズについてご紹介します。
More(モア)シリーズとは
モアシリーズの主な機能
モア・サウンドイ...
続きを見る...
他店の補聴器の調整も行っております。今お使いの補聴器の相談なら池田補聴器専門店へ^^
他店購入された補聴器もお任せください
補聴器は初めての装用から調整が一段落するまでに、
早くても1ヵ月くらいかかることをご存知でしょうか?
もう補聴器はベテランというお客様も、初めて使い始めた時は使い慣れるまでに一苦労あったのではないかと思います。
池田補聴器専門店に来られるお客様からも、
持っ...
続きを見る...
池田店もHALLOWEEN仕様になりました
こんにちは。池田補聴器専門店です。
今年も10月に入り、だんだん寒くなってきましたね。
我が家ではそろそろ掛け布団が登場しそうです。
さて10月と言いますと、目立ったイベントはハロウィンですね。
というわけで、池田店もハロウィン仕様になりました。
店内のいたるところにカボチャがあります。
是非目で...
続きを見る...
コウモリと耳のお話
こんにちは。池田補聴器専門店の生き物博士 ガミちゃんです。
今日はコウモリのお話。
コウモリと言えば超音波で周囲の状況を察知し、
夜でも高速で飛び回り、飛んでいる虫を食べたりするあの生き物です。
この能力の名前を、反響定位(エコーロケーション)と言います。
反響定位の仕組みを簡単に説明しますと、
...
続きを見る...
スズムシの遠距離恋愛
こんにちは
池田補聴器専門店の生き物博士ガミちゃんです。
涼しくなってきましたね。
もうすぐ秋です。
「〇〇の秋」なんて都合のいい言葉がありますが、
皆様はなにを思い浮かべますか?
さて、秋はいろんな生き物達の声が聞こえてきますね。
夏はセミのけたたましい声がミンミンミンミンと響いておりましたが、...
続きを見る...
馬の耳と念仏
こんにちは。
池田店の生き物博士、ガミちゃんことシラガミでございます。
気が付けばセミの声も聞こえなくなり、赤トンボが飛んでいます。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、ご自愛ください。
さて、今日は私の「初体験」のお話をさせていただきます。
私の初体験
皆さま、「自撮り」という言葉を聞いたこ...
続きを見る...
動物の耳と人間の耳【書籍紹介】
こんにちは。
池田店の生き物博士、ガミちゃんことシラガミでございます。
暑さも落ち着きはじめ、夜はだいぶ涼しくなってきましたね。
さて今日は素敵な本をご紹介させていただきます。
タイトルは「人間と比べてわかる 動物のスゴい耳図鑑」
宝島社サイト
生き物にはやっぱり耳はかかせないもの。
生き物の耳...
続きを見る...
ついでに小さな驚きを。
こんにちは。
池田補聴器専門店の奥の席にいるシラガミ a.k.a ガミちゃんです。
今日も一方的に私のことをお話ししたいと思います。
今日は私の趣味の話です。
実は私、熱しやすく冷めやすいタイプですが、これだけはずーっと続いています。
それが【マジック】です。
そうです。
コインを消したり、トラン...
続きを見る...