馬の耳と念仏

こんにちは。 池田店の生き物博士、ガミちゃんことシラガミでございます。 気が付けばセミの声も聞こえなくなり、赤トンボが飛んでいます。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、ご自愛ください。 さて、今日は私の「初体験」のお話をさせていただきます。 私の初体験 皆さま、「自撮り」という言葉を聞いたこ...
           続きを見る...

動物の耳と人間の耳【書籍紹介】

こんにちは。 池田店の生き物博士、ガミちゃんことシラガミでございます。 暑さも落ち着きはじめ、夜はだいぶ涼しくなってきましたね。 さて今日は素敵な本をご紹介させていただきます。 タイトルは「人間と比べてわかる 動物のスゴい耳図鑑」 宝島社サイト 生き物にはやっぱり耳はかかせないもの。 生き物の耳...
           続きを見る...

ついでに小さな驚きを。

こんにちは。 池田補聴器専門店の奥の席にいるシラガミ a.k.a ガミちゃんです。 今日も一方的に私のことをお話ししたいと思います。 今日は私の趣味の話です。 実は私、熱しやすく冷めやすいタイプですが、これだけはずーっと続いています。 それが【マジック】です。 そうです。 コインを消したり、トラン...
           続きを見る...

私がシラガミです。

こんにちは。 4月から池田補聴器専門店に配属された白上です。 もう5カ月くらい経ってますので すでにお店でお会いした方もいらっしゃるとお思いますが、 改めて自己紹介させていただきます。 私、生まれも育ちも泉州の岸和田で、 小さい頃からだんじりが身近にありました。 と言ってもだんじりが好きなわけでも...
           続きを見る...

聴覚機能低下がどのくらい認知症に影響を与えるのか!

「聞こえが低下すると認知症になりやすい?」 聴覚機能低下と認知症については以前から研究がされていますが どのように関係してどのくらいの影響を受けているのか先日の国際シンポジュウムで話されていました。 認知症のコミュニケーション障害 認知症発症の危険因子 難聴と認知機能低下・認知症 補聴器使用によ...
           続きを見る...

池田補聴器専門店は7月18日に10周年を迎えます。「ありがとうキャンペーン」開催!

7月18日に池田補聴器専門店は10周年を迎え 感謝を込め「ありがとうキャンペーン」を開催! 今がお得!初めて来店の方、日頃からご利用いただいている方にもわくわくする特典をご用意しています。 今月は10周年を感謝「ありがとうキャンペーン」開催! 7月18日に池田補聴器専門店は10周年を迎えます。 期間...
           続きを見る...

「兵庫県高齢者補聴器活用」補聴器購入費用補助延長のお知らせ

高齢者の補聴器活用調査の募集期間が延長されました。 令和4年4月21日~令和4年6月10日までの予定でしたが、応募者が定員に達しなかったためです。 定員に達した時点で受付を終了となります。 まだ応募していない方はお急ぎください! 兵庫県高齢者補聴器活用調査について 事業の内容 ・今回行う調査に回答す...
           続きを見る...

若年発症型両側性感音難聴とは。若年者発症の難聴その2

40歳未満で両耳の聞き取りが低下してしまう症状。徐々に難聴が進んでいきます。 耳鳴りやめまいを発症することが多く早めに耳鼻咽喉科の受診が必要になります。 若年発症型両耳性感音難聴とは どの様な人に多く発症しているのか 40歳未満で発症して徐々に進行していきます。 原因について 遺伝子の変化 両...
           続きを見る...

20代が難聴?片耳が詰まった感じで耳鳴り。若年者発症の難聴その1

若い年齢の中、聞こえで「なんだか詰まった感じがする」と感じて耳鳴りがしている これはどうしてでしょう?低音障害型感音性難聴を知っていますか? 若い方に多い、低音障害型感音性難聴について 低音障害型漢音性難聴について 片耳にのみ難聴が起こります。 突然、詰まった感じがします。 耳鳴りが起こることも...
           続きを見る...

Oticonから新しく携帯タイプの充電器が登場しました。

近年、充電式補聴器がたくさん発売されています。小さなボタン電池の管理が煩わしいと感じる方も多く 充電式補聴器が多く出てから補聴器に対するハードルが下がったようです。 Oticon補聴器から携帯タイプの充電器が発売されました。 2タイプの補聴器充電器の特徴 【卓上充電器】 3時間~3時間半で補聴器を...
           続きを見る...