冬の上手な補聴器電池交換⛄

こんにちは 池田補聴器専門店のガミちゃんです! 電池式の補聴器をお使いの皆様 「新しい電池に入れ替えても音が出ない」 「入れ替えたばかりなのに電池交換の警告音がなる」といった経験はありませんか? 補聴器の電池は空気を取り込んで発電するので周囲の温度や湿度に影響され、 特に寒い冬は電池のシールを...
           続きを見る...

補聴器ご購入までの流れ。購入前に必ず試聴を。

こんにちは。 池田補聴器専門店です。 補聴器の利用を考えたが、どうやって買えばいいのかわからない。 そんな方のため、当店の補聴器購入の流れをご説明します。 補聴器ご購入の流れ 1.コンサルテーション 聴こえのことで今の悩みをご相談ください。 その他、お客様の生活環境や、今後やってみたいことなどをお聞...
           続きを見る...

聞こえの低下はなかなか自覚できない。周りの意見を素直に受け止めて。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 今回は難しいことは言いません。素直に行動に移していただきたくてお話いたします。 補聴器を使い始めて3ヶ月ほど経つと多くの方が「もっと早くしておけば良かった」と少し後悔しながら言われます。 聞こえの低下はなかなか自覚できない 殆どが周りの指摘からはじまります...
           続きを見る...

今日は「119の日」

池田のガミちゃんです。 今日は11月9日で「119の日」だそうですよ。 今日からまた気温が下がり始め、そろそろ暖房器具の準備をしないといけませんね。 これからの時期は暖房器具、多くはストーブでの火災が多くなります。 ストーブを使う時は必ず周りに燃える物がないか確認してくださいね。 窓の近くに設置...
           続きを見る...

「話をしていることは分かるが内容が分からない」要注意です。

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 聞こえが不安な方がよく口にするのが「話しているのは分かるが内容が理解できない」から 返答に困ってしまう。とりあえずうなずいておく等です。 全ての声が聞こえない分けではない 静かな場所での聞こえにも不安になる 静かな環境では言葉を妨げる音や周りの声がないので聞...
           続きを見る...

今日の黒板 生き物漢字クイズ☆

おはようございます。 今朝の黒板は生き物漢字クイズです♪ 今日の問題はコチラ ちょっと画像が反射してて見えにくいですね。 問題は「鸚鵡」です。 見ての通り鳥の名前が答えです。 答えがわかったら白上まで~ この黒板がクイズだけでなく、今日は何の日だとか、補聴器のこともたまに書いています。 毎朝書いて...
           続きを見る...

聞こえのご相談お待ちしております。池田補聴器専門店。

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 もうすぐハロウィンですね。 店の中はハロウィンのかぼちゃだらけになっています。 オレンジ色のかぼちゃたちは温かみがあっていいですね。 顔は怖いのに見ていると笑顔になります。 明日から3連休という方も多いと思いますが池田補聴器専門店は明日の土曜日も営業してい...
           続きを見る...

・・・怪談電車。

怪談電車に乗ると、霊や怪異がいる場所に連れていかれると言われています…。 こんばんは。池田のガミちゃんです。 乗ってきました怪談電車。 怖ろしいことを言っていますが、能勢電鉄のイベントでして、電車に乗りながら、或いはホームや待合室で怪談を聞くイベントです。 駅でポスターを見かけていて、乗...
           続きを見る...

認知症対策は先ず知ることからです。脳は寝ている時も音を感じている。

息をする様に耳から音を聞いている 寝ている時も呼吸を絶え間なくし続けています。 当たり前のことです。 耳から音を聞いている(=脳が電気信号となった音情報の刺激を受けている) のも1日中です。勿論、寝ている時もです。 当たり前のことが当たり前でなくなるとどうなるのでしょう? 例えば酸素の少ない環境での...
           続きを見る...