お家で出来る補聴器のお手入れ方法を説明します。
緊急事態宣言の解除も近々?、というところですが
まだまだ油断できない状況が続きそうですね。
なかなかお店に来店するのも難しい方が多いかと思います。
そこで今回は、お家で出来る簡単な補聴器のお手入れを3つご紹介します🌻
簡単な補聴器のお手入れ方法
①補聴器を乾燥する回数を増やす
乾燥剤をお使いの方は、一晩置かないとしっかり乾燥されませんが、
パーフェクトドライラックス(電動乾燥器)
をお持ちの方も多いと思います。
パーフェクトドライラックスは約30分程で
1回の乾燥が終わるので、外出のなかなか出来ない時は
普段より多めに補聴器の乾燥を行って、スッキリした聴こえを保ちましょう!
除菌もしてくれて乾燥剤の交換も要らない便利なパーフェクトドライラックス。
当店でもお買い求めいただけますのでぜひご活用ください (^^)/
②表面の汗や汚れを拭き取る
補聴器を耳に装用していると、汗や耳垢、皮脂などの汚れが補聴器の表面に付着します。
補聴器を外した後は、乾いたティッシュで表面の汗や汚れを拭き取りましょう。
併せて補聴器専用クリーニングスプレーを使用すると、こびりついた汚れも除去してピカピカになって気持ちいいですよ♬
除菌成分も入っているのでとってもおすすめです(^^)/
③耳あか防止フィルターを取り換える
補聴器の先端には、耳垢が補聴器の内部に入らないようにする耳あか防止フィルターが付いています。
(例外もあり)
このフィルターに汚れが溜まってくると、スッキリはっきりしたキレイな音が出なくなります。
乾燥しても聞こえにくい時はフィルターを取り換えてみましょう。
お手持ちがない方は当店でもご購入いただけます。
簡単に取り換えは出来ますが、やり方をご存知ない方はお気軽にご相談ください♬
細かいお手入れは他にもありますが、今回は自分で簡単にできるものを紹介いたしました!
ぜひやってみてください!(^^)!🌼
もちろんお客様の安心と安全のため、店内の感染予防対策を徹底して行っておりますので、
お店に来られる方も安心してご来店ください♬
お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を
補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。
当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。
また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。