夏季休業のお知らせ

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 連日の猛暑、出かける時は十分な準備をしてから出かけましょう。 熱中症対策、日焼け対策と行動計画を忘れずに! 池田補聴器専門店のお盆休み 8月はイベントや集まる機会の多くなる月です。 補聴器のメンテナンスを事前に行って快適な聴こえで向かいましょう。 皆様の...
           続きを見る...

伊勢のおかげ横丁でリフレッシュしてきました。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 先日の連休に伊勢のおかげ横丁でリフレッシュしてきました。 久しぶりのおかげ横丁。 16:00ごろでしたが真夏日で少し歩くと汗が噴き出す状態です。 見慣れた風景ですが毎回新鮮な感じで笑顔になります。 目的の食べ物は今回「牡蛎」です。 いかだ荘で生牡蠣をい...
           続きを見る...

呉羽神社夏季例大祭「夏越しの祓い」とこども神輿。

こんにちは池田補聴器専門店店長の小切間です。 7月22日に店舗近くの呉羽神社で「夏越しの祓い」の行事が行われます。 天候は夏日で刺さるような日差しの中 室町こども会のこども神輿が元気に町内を太鼓の音と伴に練り歩いていきます。 (写真;池田補聴器専門店の前を通っているところです) みんな熱中症対策を...
           続きを見る...

No 手ぬぐい、No ライフ!雪花絞り染めに挑戦!

こんにちは。あるいはこんばんは。 池田のガミちゃんです。 休みの日をエンジョイしてきたのでそのお話。 私落語が大好きでして、その影響か、普段はハンカチの代わりに手ぬぐいを使っています。 夏も冬も手ぬぐいです。 なくてはならないもの。No手ぬぐい、Noライフです。 そしてついに人生初の手ぬぐい染め...
           続きを見る...

今月も池田落語みゅーじあむ☆

こんにちは。あるいは今晩は。 池田のガミちゃんです。 今月も池田落語みゅーじあむ寄席に行ってまいりました。 今回はこの三名 桂佐ん吉さんは繁盛亭でみたことがあって、楽しみにしておりました。 出番一番の桂 笑金さんの話もおもしろかったです そば清の噺を上方で初めて聞きました。 「蛇含草」って言うんで...
           続きを見る...

七夕には1年ぶりに合ってたくさんの会話を!

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 もうすぐ七夕です。 お二人は1年ぶりに合ってたくさんの会話をするのでしょう。 晴れて欲しいですね。 久しぶりに会った知人との会話は時間を忘れて話に夢中になります。 若かりしころに戻ったように思い出し話します。 現状も苦笑いを交えて話すでしょう。 その時の...
           続きを見る...

補聴器・難聴の初心者講座 開催! 7月19日(水)

どうも 池田のガミちゃんです 突然ですが 補聴器・難聴の初心者講座を開催します。 日程は7月19日水曜日 場所は千里朝日阪急ビル14階 です。 ・補聴器はいつからつけたらいい? ・音は聞こえるけど言葉の内容がわからない ・補聴器ってどんなもの? 補聴器の専門家がそんな悩みをマルっとスッキリ解決いた...
           続きを見る...

アビリーン Seikoさんのライブ行ってきました♪

こんにちは。池田店のガミちゃんです。 昨日はアビリーン☆ アビリーンではお馴染みSeikoさん♪ 私はお目にかかるのは二回目ですが、心地良い歌声で それでいて迫力もあって好きです。 さらに今日のバンドも素晴らしい Bass.田代 泰之、Perc.高野 正明、Pf.三原 和子 Seikoさんの歌も好...
           続きを見る...

補聴器が濡れてしまった時の対処方法をお教えします。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 突然の雨、それも雷を伴う様な大雨が多くなっています。 また、外で作業をした後は直ぐにでもシャワーを浴びたい季節です。 「しまった!補聴器を濡らしてしまった」となることもあります。 そんな時の対処方法を今回はお教えします。 補聴器が濡れてしまった時の対処方...
           続きを見る...

補聴器を使う上での心配事を解決します。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 最近、家族との会話が聞き取れない、聞き返すことが増えている。周りから「聞こえてない」と言われる。 補聴器を考えるがいろいろ分からないことがある。 そんな時は補聴器の専門家に聞くのが一番です。私にお任せください。 補聴器って? 「買ったけど使っていない」って...
           続きを見る...