阪急茨木市駅前はChristmas!!
駅前イルミネーション
最寄りの阪急電車の茨木市駅東出口は
今、イルミネーションで鮮やかに輝いています!
クリスマスまであと10日ですね。
街はクリスマスソングやグッズでどんどん深まってきました。
メンテナンスで来店いだだける時間には見れない光景ですが、
もし帰りが遅くなった時は、クリスマス気分味...
続きを見る...
風切り音が発生するのはどうして?
補聴器をつけて外出した時、風切り音を感じた方は結構おられると思います。
強い風が吹くとザーという不快な音が出てしまう、これが「風切り音」です。
では、なぜ発生するのでしょうか?
風切り音は空気の流れによって発生した騒音です。
空気が物に当たって気流に乱れを出し、空気の渦が発生します。
この渦によって...
続きを見る...
高槻駅で見つけたデザインマンホール!
高槻市制80周年①
高槻市制80周年②
高槻市制80周年③
最近話題のデザインマンホールをJR高槻駅前のバス停付近で発見!
ご当地名物&観光名所をモチーフにしたマンフォールに出会いました。
マンホールカードも発行されるなど「マンホールの蓋」が最近注目を集めています。
2025万博キャラクターの「みゃ...
続きを見る...
茨木補聴器センター 12月営業日時のお知らせ
【12月営業時間のお知らせ】
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜、日曜、祝日
年末は12月30日(土)10:00~12:00までの営業となります。
【年末年始の営業日時について】
2023年12月30日(土) 10:00~12:00
2023年12月31日(日) ...
続きを見る...
結露対策は大丈夫?
明日からはもう12月、これから寒さが一段と増してきます。
寒さ対策は大丈夫ですか?
暖房をつけると寒暖差で結露が起きやすくなります。
実は補聴器も結露ができる場合があります。
下記の写真のようにチューブに水が溜まった状態になります。
結露がある場合
耳掛け補聴器はチューブ内に結露が起こり、音が出なく...
続きを見る...
シグニア補聴器の新製品セミナーに行ってきました
シグニア補聴器の新製品セミナーに行ってきました。
世界初「ロックオン」機能が搭載されたSIGNIA IXシリーズを体験!
最新テクノロジーの進化に驚き!です。大きく2つの変化がありました。
1.言葉をよりくっきり明瞭にする新機能「ワードロックオン」
2....
続きを見る...
なぜ補聴器は非課税なの?
「医療機器だから」と言うとコンタクトレンズや家庭用のマッサージ器は、なぜ課税になるのか?
と疑問に思います。それは法律の記載事項に答えがあります。
記載事項は以下の通りです。
「非課税対象となるのは、消費税法施行令第14条の4の規定に基づき厚生労働大臣が指定する身体障害者用物品及びその修理に該当す...
続きを見る...
補聴器と集音器って何が違うの?
シグニア補聴器資料より
①補聴器は「聴力に合わせて、必要な音を自由に調整できる」
集音器は「聴力に関係なく音を大きくできる」
補聴器は個々の聞こえに合わせることができて、さらに心地よく聞ける機能もいろいろあります。
騒音下で聞き取りやすくしたり、...
続きを見る...
輝きにビックリ!「おにクル」のライトアップ!
市役所前を自転車で走っていると煌々としている建物が…
新たな茨木市のランドマーク「おにクル」のライトアップです。
11月26日(日)のOPENに向けて最終段階といったところでしょうか。
1200席ある臨場感あふれる舞台劇場「ゴウダホール」、
館内どこでも読書が楽しめる図書館「おにクルぶっくぱーく」、...
続きを見る...
本棚に2024年度版「よくわかる 補聴器選び」雑誌を用意しました。
「よくわかる補聴器選び」の2024年度版を店舗にて閲覧できます。
自分に合う補聴器を探すのは、噂や補聴器装用者の話を聞くだけでは何がいいのかわからない。
そこでわかりやすく補聴器をわかりやすく教えてくれる参考書があります。
店舗での待ち時間に読んでもらえたらと思います。
イラストやグラフで「聞こえ」...
続きを見る...