こんにちは、茨木補聴器センター西村です♪

10月6日は「中秋の名月」でしたね。
気持ちの良い澄んだ空気の中、月を見上げた方も多かったのではないでしょうか。
そして実は――ここからが“月の季節”の本番です🌿

 

 

✨ 今年最大のスーパームーンは11月5日!

11月5日は、2025年で いちばん地球に近づく満月 が見られる日。
いわゆる「スーパームーン」と呼ばれるもので、
ふだんの満月よりも 約14%大きく、約30%明るく 見えるといわれています。

空気が澄んでくるこの季節は、夜空を見上げるのにぴったり。
地平線近くの月は背景との対比でさらに大きく見え、
思わず見とれてしまうような美しさです。

 

🌕 4か月連続で楽しめる“特別な月”

今年は少し特別で、
10月・11月・12月、そして来年1月と、4か月連続でスーパームーンが続きます。

10月7日 :「ハンターズムーン」「ハーベストムーン」

11月5日 :「ビーバームーン」今年最大のスーパームーン

12月5日 :「コールドムーン」

2026年1月(初旬):「ウルフムーン」

このように、珍しく連続して楽しめるんです🌝

 

📸 月を楽しむちょっとしたコツ

🌿 月の出直後(地平線近く)が一番大きく見える

🌕 スマホでも、夜景モードで撮影するときれいに撮れやすい

🍃 空気が澄んだ秋冬は、月の輪郭がよりはっきり見える

いつもより少しだけ長く空を見上げてみると、
季節の移ろいや夜空の美しさを感じられるかもしれません☽

 

🪄 まとめ

10月の中秋の名月は過ぎましたが、
“月の季節”はこれからが見どころ。

とくに 11月5日のスーパームーン は一年で一番の見ごろです。
この秋、夜空を見上げて、
月の光を感じる時間を過ごしてみませんか?🌕

 

この記事を書いた人

西村 えみ

西村 えみ

  • 所属:茨木補聴器センター
  • 出身:滋賀県
  • 趣味:推理小説・空想イラスト・愛猫・お土産屋さんめぐり
  • 大切にしていること:様々な思いのお客様に「心ほどける接客」を心がけております。