梅雨の聞こえを快適にしましょう

こんにちは!もりぞーです 梅雨入りしてから、湿度の高いジメジメしたイヤーなお天気が続いていますね。 当社社長のそのやんブログの過去記事をご覧になった方や、豊中補聴器センターをご利用になったことのあるお客様はご存じのことと思いますが、補聴器にとっては汗や湿気は大の苦手です。 普段乾燥ケースに保管され...
           続きを見る...

本体性能だけでない、補聴器の価値・・・もりぞーの補聴器相談室vol.2

こんにちは!もりぞーです。 最近朝晩の気温が下がり、肌寒いぐらいの気候ですね。 昼夜の温度差で体調を崩さないように気を付けましょう。 さてさて、前回に引き続き、今回も補聴器についてちょっと真面目なお話です。 ※「もりぞーの補聴器相談室」過去ログは下記を御覧ください。 ───────────...
           続きを見る...

難聴と認知症・うつ病

こんにちは!もりぞーです 3月も中旬に差し掛かり、日中は暖かい日が多くなりましたね。 お花見や山登りなど、行楽がこれから楽しみな時期です。 (ちなみにもりぞーは花粉症の為この時期マスクが手放せませんが、毎年涙目で春を満喫しております!) さてさて、今回はブログタイトルにある通り「難聴と認知症・...
           続きを見る...

「補聴器は、ずっと使えるの?」前編 もりぞーの補聴器相談室 vol.4

こんにちは!もりぞーです 5月も半ばを過ぎ、日中は半袖で丁度よい位のお天気が多くなりましたね。 これから梅雨~夏と、汗・湿気の多い季節になります。 補聴器には苦手なシーズンですので、いつもより少し短い間隔でメンテナンスにお越しください。 さてさて、今回も始まりました 「もりぞーの補聴器相談室」...
           続きを見る...

補聴器を付けて外食する時のコツ

こんにちは! 6月に入って雨の日がほとんどないことに驚愕しているもりぞーです。 水不足が心配ですが、予報によると月末にかけてようやく梅雨らしくなるそうです。 雨は雨でご来店しにくくなることもあり、あまり喜ばれることではありませんが、お天気の良い日にはどんどんご来店下さいね。 さてさて、本日のト...
           続きを見る...

補聴器は両耳装用がおすすめです

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです。 8月も終わりが近づいてますが、まだまだ暑さがすごいですね。 35℃を超えると体に堪えますねー。 皆様、熱中症にはくれぐれも気を付けて。 さて、今回のテーマはなぜ補聴器を両耳に付けた方がいいのか?ということをお話ししたいと思います。 補聴器は...
           続きを見る...

日本聴導犬協会へ寄付いたしました

こんにちは!もりぞーです やっと梅雨が明けたとおもったら、うだるような真夏日が続いてますね、、、、 豊中補聴器センターでは冷たいお茶をご用意していますので、涼しい店内で補聴器のメンテナンスやご相談を承っております。 どうぞご来店下さいませ。 さてさて、本日のタイトルについてですが、 平素より...
           続きを見る...

夏の補聴器のお手入れ

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです! この夏の暑さは本当に異常ですね。 先日ニュースを見ていると、専門家曰く「今後は暑さ自体が災害になりかねない」とのこと。 末恐ろしい。 暑さももちろんですが、湿度も高いこの季節なので、 補聴器のコンディションも落ちています。 毎日たくさんのお客...
           続きを見る...

夏期休暇のお知らせ

こんにちは。 豊中補聴器センターのすみたつです。 毎日暑いですが、豊中補聴器センターははりきって営業しております。 さてヒヤリングアートは勝手ながら8/10~8/15の6日間休業致します。 お盆前の補聴器点検も喜んで承りますので、 皆様のご来店心待ちにしております。...
           続きを見る...

地震の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

初めまして。 6月から豊中補聴器センターの店長に就任いたしました、 住吉と申します。 地震大変でしたね。 この度の大阪を中心とした地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 本来であれば就任のご挨拶をさせて頂くべきだとは存じますが、 この度は控えさせて頂きます。 余震に注意して、...
           続きを見る...