朝活3

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 しばらく休んでた朝活をしてきました! 散歩していたら、子猫を発見したので一枚パシャリ 近くには2匹の猫がいたので家族だと思います。 年末にいい出会いがありました^^...
           続きを見る...

Bluetooth搭載の補聴器の注意点

こんにちは言語聴覚士の森澤です。 補聴器は年々進化しており、充電式の補聴器のほとんどは スマホと連動できるようになっています。 そのなかにはBluetooth通信をしているものあります。 そこで疑問に思うのは 「飛行機内で使っても大丈夫?」ということです。 飛行機は2014年9月から無線通信...
           続きを見る...

まだまだ紅葉できますね

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 お正月もあと数日でやってきますね^^ しかし、12月に入って半分以上経っても、 まだところどころで紅葉が見られます。 この前、毘沙門堂に入ってきました。 さすがに、紅葉は散っていましたが、 あたり一面に紅葉の絨毯が!! とてもきれいで散ってもまだまだ紅...
           続きを見る...

補聴器用電動乾燥機 ”パーフェクトドライラックス” 大好評です!

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 ようやく朝晩が涼しくなってきましたが、まだ日中の暑さは厳しいですね。 毎日の高い湿度で補聴器が影響を受けて聴こえが低下してしまうことが多い時期ですが、 湿気対策として補聴器用電動乾燥機”パーフェクトドライラックス”が大好評です! こちら...
           続きを見る...

補聴器が外れやすいのはどっち? 耳かけ?耳あな?

こんにちは、言語聴覚士の森澤です。 今回は、補聴器の落としやすさについてご説明します。 補聴器を初めてつける方からのご質問で 「耳に入れるタイプの補聴器って落ちやすい(外れやすい)の?」 というのをよく聴かれます。 結論からいうと、、、 耳に入れるタイプ(耳あな型)の方が耳かけ型と比べると落としに...
           続きを見る...

補聴器のトラブル?

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 急に涼しく、秋めいてきましたね。 補聴器は使用方法や様々な状況によってトラブルが起きてしまうことがあります。 ①音が出なくなった ②ピーピーと鳴る ③電池がすぐになくなる これ以外にも様々なことが起きることがあります。 これらは汚れや湿気の影...
           続きを見る...

補聴器のイメージって?

こんにちは言語聴覚士の森澤です。 最近、秋風が立って日中が過ごしやすくなってきましたね^^ さて皆様、補聴器についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 目立つ? 雑音がうるさい? など様々なイメージをお持ちの方がいらっしゃると思います。 今回はそんな補聴器を嫌がる人の原因についてお話します。...
           続きを見る...

新しい鼓膜再生術!?

こんにちは言語聴覚士の森澤です。 昨日、耳に関する面白いニュースが報道されていました。 それが世界初の鼓膜再生治療術というものです!!!!(すごい!!) 世界初!鼓膜再生治療の最新技術とは!? | やさしいニュース | TVO テレビ大阪「視聴者にやさしい」「社会的弱者にやさしい」「高齢者にも...
           続きを見る...

森林浴ならぬ紅葉浴をしてきました。

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 明日から12月、師走ですね^^ 師走の時期はやることが多く忙しくなりますよね。 しかし、今年は今の時期が紅葉の見ごろを迎えます。 先日、瑠璃光院の紅葉を見に行ってきました。 さすが京都で話題の瑠璃光院!!見どころがたくさんありました!! 皆さんもぜ...
           続きを見る...

補聴器を使用されている方への話すコツ

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 補聴器を使用している方へは大声で話しかけたらよく聴こえるとお考えの方もいらっしゃると思いますが、 実は逆なんです。 大きな声で話しかけてしまうと、声が割れて余計に聴こえにくくなってしまいます。 コツは、 ・通常の声の大きさ ・正面からゆっくり話す...
           続きを見る...