耳あな式補聴器を着けているけれど、抜けてきて落ちそうな気がする。

耳あな式補聴器が落ちてなくならないか不安。

そう思っている方も多いと思います。

 

今回の記事ではそんな方に向けた補聴器加工をご紹介します。

 

補聴器が抜けてくる原因


まず補聴器が抜けてくる原因は大きく分けて2つあります。

  1. 補聴器の形状が耳にフィットしていない
  2. 顎関節の動きによって、補聴器が耳から押し出される。

それぞれ解説します。

補聴器の形状が耳にフィットしていない

基本的には耳穴式補聴器はオーダーメイドで作製します。

しかしレディメイドと呼ばれる既製の耳穴タイプもあったり、オーダーメイドでも微妙な誤差でフィットしていないことがあります。

既製の耳穴の場合は、シェルと言われる形状の調整はできませんが、オーダーメイドタイプであればお店の機材を使い、加工、修正が可能です。※ヒヤリングアートではお代をいただいておりません。

または改めて耳の型を採り、形状のみを作り替える(再作)という手段もあります。

 

顎関節の動きによって、補聴器が耳から押し出される

形状が問題なくフィットしていても、顎関節の動きによって補聴器が押し出される場合もあります。

話したり、食べたりする時に口が動くことで、耳も同時に動きます。

動きの程度は人それぞれで、大きく動く方は補聴器が抜けやすくなります。

こちらも修正することは可能ですが、完璧に止めるのはなかなか難しいです。

 

補聴器が抜けてくる時の対策


耳穴式補聴器が抜けてくる時の対策について解説していきます。

カナルロックを取り付ける

カナルロックとは、オーダーメイド補聴器のプレート側に付けるストッパーのことです。

 

皮膚に接触する面積が増えることで、耳が動いても滑りにくくなります。

 

実際に抜けてくると悩んでいるお客様に取り付けさせてもらったところ、かなり改善したとのことで喜ばれました。

抜けにくくなるだけで安心感がありますね!

 

まとめ


いかがでしたでしょうか。

補聴器の悩みは一人ひとり違って、その方に合わせた調整が大切です。

高槻補聴器センターでは、このようにお客様一人ひとりの耳の形状を考慮して、補聴器の形状を作製しています。

当店こだわりの調整をぜひご体感ください。

皆様のご来店お待ちしております。

 

[プロフィール(住吉)]

お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を

豊中本店:06-6848-4133

池田店:072-751-3341

高槻店:072-683-4133

茨木店:072-634-4133

補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。

当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。

また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。

オンライン相談・見学サービスを始めました!

 

ご自宅からzoom(ビデオ通話アプリ)で、

補聴器についてのご相談や当店をご見学いただけます。

オンライン相談・見学についてはこちら