12/26 池田親子フェス!
こんにちは、あるいはこんばんは。
池田のガミちゃんです。
昨日は池田駅前のてるてる広場で、こいし子ども矯正歯科主催の「親子フェス」が開催されました!
物販では温かいスープやチーズタルト、他にもワークショップスタンプラリーなど楽しいイベントでした。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。
ステ...
続きを見る...
行ってきました伊藤潤二展
こんにちは。あるいはこんばんは。
池田のガミちゃんです。
やっと行けました。伊藤潤二展
なかなか予定が合わず先延ばしになっていましたが、ついに行けました。
【伊藤潤二】
ホラー漫画家。代表作品:「富江」「うずまき」
どちらも名作オブ名作
富江を筆頭に伊藤さんが描く女性キャラは美しい。
でもその美...
続きを見る...
全国若手落語家選手権2024! 池田では社会人楽日本一決定戦も開催!!
こんにちは。あるいはこんばんは。
池田のガミちゃんです。
みなさまご存じ池田は落語の町でございます。
池田駅前から商店街を抜けると落語みゅーじあむというのがありまして、そこには桂文枝さんの資料や、楽屋風景のセットなんかがあります。
池田発祥の噺もいくつかあり、ほんとに落語に縁のある町でございます。
...
続きを見る...
池田補聴器専門店近隣の紅葉スポット呉羽神社は今が見ごろです。
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
当店の近くで紅葉を感じるスポットがあります。
当店から阪急宝塚線の線路沿いに川西方向へ行ったところにあります。
《呉羽神社》
御祭神
大鷦鷯尊オオサザキノミコト 呉服クレハトリ
余談ですがテレビドラマ「ゼンケツ」で神の話が、、、、、。
詳しくは呉羽神社のHP...
続きを見る...
池田補聴器専門店のクリスマスはすぐそこまで来ています。
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
めっきり寒くなり11月の季節感がでてきましたね。
秋がどこかに行ってしまったようにも思いますが池田補聴器専門店はクリスマスディスプレイ一色。
店先にはキラキラ光るクリスマスツリーがお出迎えして一歩店内に入ればわくわくするクリスマスディスプレイに
楽しくなるこ...
続きを見る...
クワガタの羽化。やっとやで☆
こんにちは。あるいはこんばんは。
池田のガミちゃんです。
夏のはじめ頃に友人からもらったオオクワガタの幼虫がついに羽化しましたっ!
オスかメスかわからん幼虫を二匹もらって、ずっと菌糸ビンにいれて飼育しておりました。
姿は見えないものの、菌床を食べる音がカリカリ、カリカリと聞こえるのです。
片方...
続きを見る...
だんじり祭り2024.10.13
こんにちは。あるいはこんばんは。
池田のガミちゃんです。
さてさて、日曜にだんじり祭り行ってきましたよ
私実は岸和田出身でございます。
住んでる時はあまり興味なかったのですが、離れてみるとたまにだんじりの囃子が恋しくなったりするのです。
ってことで、今年は家族でだんじり見物です。
しかしこれが...
続きを見る...
補聴器定期メンテナンスを行い快適な聴こえを取り戻そう!
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
今週末の連休は運動会やイベントが盛りだくさんです。
今年の猛暑もひと段落して朝夕は涼しくなりましたね。
補聴器は定期的なメンテナンスが必須です
湿度の多い猛暑を終えた今がメンテナンスのタイミングです。
補聴器専門店に出向き補聴器を乾燥させましょう。
お掃除や...
続きを見る...
補聴器が急に聞こえない!どうしたらいいのかお答えします。
冬が始まるよ♪
でお馴染みの冬がやってきましたね。
私は末端冷え性なので手先や足先が冷え冷えでございます。
寒くなると暖房をつけ始めるわけですが、これにより室内と外との急激な温度差が生じます。
それで起きるのが結露です。
カーテンがびちょびちょになる困った現象です。
今日はこの困った結露君についてお...
続きを見る...
中秋の名月、2024年は9月17日です。
こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。
今夜は、中秋の名月ですね。
お団子とススキのイメージはどこにいったのやら。
最近では月見バーガーを中秋の名月を見ながら食べる人が増えている?
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に過ごしているとお団子になるのだと思うのですが
手軽な月見バーガーでも今夜の月を穏...
続きを見る...