補聴器はいつからつけるの?

こんにちは。恭ちゃんです。 4月ももう半ばですが、みなさまの生活やご家族に動きはありましたか? 私は子供の進級&進学で、保護者同士のつながりに新しい出会いとお付き合いが始まりました。 初めてみんなで集まった時に、(あれ?! あの人の話、何を言ってるのか分からない時があるな・・・)と感じるこ...
           続きを見る...

補聴器 電話の聞き方(リモコン無し)

こんにちは池田補聴器専門店の「こいはん」こと 中田です。 今回は補聴器をつけているユーザーの質問でよくある 電話の取り方をご説明したいと思います。 さて、、、 よくある間違いが下の写真です このままだと「補聴器を外さないと電話が聞こえない」ってこと...
           続きを見る...

「鈴虫の鳴き声」秋を気持ち良く迎えよう

こんにちは 「こまもん」こと、池田補聴器専門店 店長の小切間です ようやく朝晩が過ごしやすくなってきましたね 「鈴虫の鳴き声」も聞え出しています。 今年の夏を越した補聴器は例年より湿気の影響で 聴こえがすっきりしていない様です。 「鈴虫の鳴き声」を楽しみながら秋を...
           続きを見る...

補聴器は乾燥させましょう

こんにちは、 「こまもん」こと店長のこぎりまです。 毎日、毎日、雨が続きます。 外出も控えたくなります。雨が多いと補聴器は大変です。 「補聴器って湿気が苦手です」 池田補聴器専門店では、一日しっかり使って頂いた補聴器に 感謝をしていただき、乾燥剤が入ったドライケースに電池を外して 補聴器だけを入...
           続きを見る...

補聴器のお手入れ頻度は?

こんにちは!「こいはん」です。 ちょっと間があいてしまいました、、、(すみませんです) 補聴器を購入して皆様はどのくらいの頻度で 店舗でのお手入れをされていますか? 他店で購入された方が当店に来店されると 調子が悪くなったら行くとか 買ったきり全く...
           続きを見る...

シーメンスInsio

こんにちは 先日、シーメンスのナイトセミナーに行ってきました。 新商品、micon(マイコン)のオーダータイプの補聴器Insio(インシオ) とてもカラフルな外観、雑音の多いところでも気にしない、 高域の音の再現とバリエーション豊富なのが凄い。 シーメンスは補聴器に楽しさをプラス!...
           続きを見る...

新商品です。 ハイブリッド式のオーティコン充電式補聴器が発売されます。

こんにちは 「こまもん」こと 池田補聴器専門店の店長 小切間です 新商品の情報が飛び込んできましいた。 100年以上世界中に補聴器を普及する 老舗メーカーのオーティコン。 聞こえは「脳」とともに。 をコンセプトに開発している素晴らしい 補聴器メーカーです。 Oticon(オーティコン)から 従来...
           続きを見る...

湿気の多い今、専門店でメンテナンスしましょう。

こんにちは 「こまもん」こと池田補聴器専門店 店長の小切間です。 本日は「もわっと」蒸し暑く来店頂く方皆さんが 「今日は大変な暑さよ」と扇子を取り出し扇がれます。 そんな暑さを和らげる熱帯魚たちを眺め 気持ちよさそうと、しばらく眺められます。   汗も引き落ち着くと 最近、補聴器の聞こえが少し良くな...
           続きを見る...

補聴器も生き物、日々のお手入れを大切に・・・

こんにちは。恭ちゃんです。 池田補聴器専門店は 今、紫陽花が華やかです! 一輪挿しの紫陽花は水の吸い上げが本当に速くて 鉢植えとあわせて朝夕の水遣りが欠かせません。 紫陽花が梅雨時にみずみずしく満開になることに合点した私です。 水が大好きな紫陽花とは対照的なのが補聴器。 こちらは乾燥が命!湿気が大...
           続きを見る...

外出には補聴器の電池と携帯ケースを忘れずに!

こんにちは、池田補聴器専門店の恭ちゃんです。 風が心地よい5月になりました。沿道は桜の木が新緑にかわり、 はなみずき(和名:アメリカンヤマボウシ)が可愛らしい色合いで満開になりましたね。 散策・サイクリング・ドライブと外出する機会が増えるのではないでしょうか。 元気な「こまもん」こと小切間店長は、休...
           続きを見る...