家族で補聴器デビュー
こんにちは。池田補聴器専門店の恭ちゃんです。
「とうとう自分も補聴器のお世話になる日がきたのか・・・」 と
気持ちが下向きになる方が多い一方で
やっと補聴器をつけようと思ってくれた
と喜ばれるご家族が多いことをご存知ですか?
聞えが悪くなった方と一緒に生活をしていると、どうしても・・・
*何回か...
続きを見る...
認定補聴器専門店 池田補聴器専門店
こんにちは
新学期も始まり、通勤電車の中も学生さんが増えてきました。
新しい制服や大学生の方の新しいバックパック。
見ていて気持ちいいです。
「こまもん」は通勤ラッシュにも負けず出勤しています。
私こまもんが店長を勤める池田補聴器専門店は
補聴器に関するスペシャリストの「認定補聴器技能者」と
聴こ...
続きを見る...
他店購入された補聴器も池田補聴器専門店では調整いたします。
こんにちは
先週は、満開の桜を満喫した「こまもん」です。
河川敷の桜並木を自転車で走り抜けるのは
とても気持ちがいいです。
ところで
以前に補聴器を専門店以外で購入されて
あまり使わずに、しまってあるとよくお聞きします。
補聴器は調整をしっかりしてこそ
『快適に一日中使って』いただけるようになりま...
続きを見る...
他店の補聴器をお持ちの方も大歓迎♪調整やメンテナンスのご相談いつでも無料で承ります^^
こんにちは。
池田補聴器専門店の田中さくらです!
桜の季節もあっという間に終わり
男の子のお祭り、こどもの日も近づいてきましたね~🎏♬
さて今回は『他店調整』のお話^^
他店調整とは、その名の通り
当店以外のお店で購入された補聴器の調整のことなのですが。。。
「...
続きを見る...
寒い冬には、冬の対策が補聴器にも必要です。
こんにちは
池田補聴器専門店の「こまもん」です
本日は関東でも雪が積もり寒い一日になりそうですね。
この寒さは補聴器を使用されている方には要注意が必要となります。
「何故?」
補聴器で使用している電池は、空気電池といって
空気を電池本体に取り込み、電池内で化学反応して電力を作っています。
(ファル...
続きを見る...
「鈴虫の鳴き声」秋を気持ち良く迎えよう
こんにちは
「こまもん」こと、池田補聴器専門店 店長の小切間です
ようやく朝晩が過ごしやすくなってきましたね
「鈴虫の鳴き声」も聞え出しています。
今年の夏を越した補聴器は例年より湿気の影響で
聴こえがすっきりしていない様です。
「鈴虫の鳴き声」を楽しみながら秋を...
続きを見る...
補聴器は乾燥させましょう
こんにちは、
「こまもん」こと店長のこぎりまです。
毎日、毎日、雨が続きます。
外出も控えたくなります。雨が多いと補聴器は大変です。
「補聴器って湿気が苦手です」
池田補聴器専門店では、一日しっかり使って頂いた補聴器に
感謝をしていただき、乾燥剤が入ったドライケースに電池を外して
補聴器だけを入...
続きを見る...
補聴器のお手入れ頻度は?
こんにちは!「こいはん」です。
ちょっと間があいてしまいました、、、(すみませんです)
補聴器を購入して皆様はどのくらいの頻度で
店舗でのお手入れをされていますか?
他店で購入された方が当店に来店されると
調子が悪くなったら行くとか
買ったきり全く...
続きを見る...
恭ちゃんの補聴器って?!
こんにちは。
阪急宝塚沿線にある「池田補聴器専門店」で働き始めてもうすぐ1年。
ベテラン(熟年)技能士軍団とは違い、
この店の中では、補聴器が初めてのお客様に近い目線で
え~、そうなんだ~
なるほど・・・。
が口癖になるほど、興味津々で学ぶ(働く)日々です。
今日のキー...
続きを見る...
補聴器はいつからつけるの?
こんにちは。恭ちゃんです。
4月ももう半ばですが、みなさまの生活やご家族に動きはありましたか?
私は子供の進級&進学で、保護者同士のつながりに新しい出会いとお付き合いが始まりました。
初めてみんなで集まった時に、(あれ?! あの人の話、何を言ってるのか分からない時があるな・・・)と感じるこ...
続きを見る...