こんにちは言語聴覚士の森澤です。

6月も下旬に入り暑くなってきましたね。

 

さて今回は「電池の扱い方」についてご説明します。

取り扱いにはいくつかのポイントがあります!

その1

「まずは電池の大きさを確認」

補聴器の電池は色んな大きさがあります。

それは、補聴器の大きさ・形状によって使う電池が違うからです。

まずは、ご自身が使っている電池が何か確認してください。

 

 

その2

「電池は貼ってあるシールを剥がすとスタートします」

補聴器の電池は空気を取り込むことで電力を使用します。

そのため、シールを剥がしたら電力は微量に使用しますので、注意してください。

 

その3

「使わない時には補聴器の蓋を開けておく!」

補聴器は電池室の蓋を開け閉めで電源がはいります。

そのため、電池を入れっぱなしにしているとその分電池が早くなくなります。

 

その4

「乾燥にはご注意を・・」

空気電池は乾燥すればするほど電池の減りは早くなります。

そのため、乾燥している冬場と湿気の多い夏場では電池寿命が異なります。

また、乾燥機に入れっぱなしにしても電池寿命が短くなるのでご注意を・・

 

 

基本的な扱い方は主にこの4つのポイントなります。

ぜひ参考にしてください。

補聴器について、もっと詳しく知りたい方は

是非、ヒヤリングアートの高槻補聴器センターまで!!