フォナック補聴器から新商品「フォナック バート I-R」が新発売されます。2025年9月
9月25日にフォナック補聴器から新商品が発売されます。
池田補聴器専門店は試聴器をご用意しております。
随時ご注文も承っております。
フォナック補聴器から9月25日に新商品「フォナック バート I-R」が発売
「充電式」フルオーダーメイド補聴器の特徴
1、補聴器は鼓膜に向けて聴きやすい状態にした音...
続きを見る...
敬老の日に知っておきたい!聞こえにくい方との会話をスムーズにする5つのコツ【2025】
9月の敬老の日は、大切なご家族やご友人の長寿をお祝いし、感謝の気持ちを伝える大切な機会です。ところが、耳の聞こえにくい高齢の方との会話では、お互いに「聞き取りづらい」「伝えづらい」と感じる場面も少なくありません。日本では65-74歳では3人に1人、75歳以上では約半数が難聴に悩んでいるといわれていま...
続きを見る...
秋の訪れを感じる鈴虫の音は年齢と共に聞こえなくなるのはなぜ?【2025】
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です
今年の猛暑で季節野菜が採れない状態です。
食卓に季節野菜がのぼり視覚と味覚で季節を感じます。
又は聴覚で「セミの音」「風鈴の音」「鈴虫の音」と季節を連想させる様々な音があります。
9月に入り猛暑もそろそろ和らぐ季節と移り変わり秋を感じる「鈴虫の音」が聞こえだし...
続きを見る...
聞こえの悩み、放置しないで!早めの補聴器装用で毎日をより快適に楽しく!【2025】
こんにちは 池田補聴器専門店です。
私たちの耳は、毎日の会話や生活を楽しむために大切な役割を果たす感覚器官です。しかし、加齢とともにどうしても聴力は徐々に低下しやすくなります。日本聴覚医学会などの報告によると、難聴に対して適切に補聴器を使うことで生活の質(QOL)向上が期待できるとされています。特に...
続きを見る...
花火をもっと楽しむために!花火の音の周波数と音圧の話【2025】
こんにちは、池田補聴器専門店です。夏らしいイベントといえばやはり花火大会ですね! 夜空を彩る光と、身体に響く大迫力の音――多くの方が楽しみにしている夏の風物詩ではないでしょうか。今回は、「花火の音」に注目し、その周波数や音圧、そして耳を守りながら楽しむコツをご紹介します。
花火の音はどうやって生ま...
続きを見る...
補聴器の防水性能とは? IPコードとIP68が示す意味【2025】
こんにちは 池田補聴器専門店です。
補聴器を選ぶ際には、音質や装用感などはもちろん重要ですが、防水性能も見逃せない大切な要素です。特に汗をかきやすい方、スポーツ・アウトドアがお好きな方、また調理や清掃など水回りでの作業が多い方にとって、高い防水性能は安心感を大きく左右します。今回は、防水性能の指標で...
続きを見る...
【2025】梅雨の時期に増える「めまい」の原因と対策を知ろう
こんにちは 池田補聴器専門店です。
梅雨の季節から夏にかけては、湿気や気圧の変化などさまざまな要因によって、体調が乱れがちですよね。その影響か、「めまい」を訴える方が増え、耳鼻咽喉科を受診するケースも多いといわれています。今回は、梅雨の時期に感じやすくなるめまいの原因や対策についてお話ししていきます...
続きを見る...
補聴器装用の方の備蓄はこれです!2025
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
梅雨に入り鹿児島県では線状降水帯による被害がでています。
この様な自然災害の対策として、日頃から生活に必要な物を備えておくようにしましょう。
お水を備えたり避難用のリュックを準備したりとみなさんされていると思います。
補聴器を使うために備える
電池式補聴器
...
続きを見る...
2025年6月、フォナック補聴器から新商品「フォナック バート I 」が発売!
フォナック補聴器から3年ぶりの耳あな型補聴器が発売されます。
「インフィニオ プラットフォーム」搭載の「見せない」フルオーダーメイド補聴器です。
新商品、フォナック バート I
インフィニオプラットホーム
オートセンス OS 6.0;最新の自動環境適応機能は「車の中での会話」「突発音制御」「風切...
続きを見る...
耳鳴りに悩むあなたへ:知っておきたい!耳鳴りのこと(2025)
皆さんは「耳鳴り」を経験したことがありますか?耳鳴りは誰にでも起こりうる耳の症状ですが、その原因や感じ方は人それぞれです。持続的な耳鳴りは不安やストレスの原因となり、日常生活に支障をきたすこともあります。今回は、耳鳴りの種類やメカニズム、治療法についてお話しします。
耳鳴りとは?
耳鳴りとは、明ら...
続きを見る...