テレビの音が大きいと言われる・・・原因を解説いたします!
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです
対面会話ではそこまで不自由を感じていないのに
・「最近テレビの音が大きくない?」と言われる
・家族と一緒にテレビを見るとついボリュームを上げたくなる
こんな事はありませんか?
今回のトピックは「テレビの内容が分かりにくくなる理由」について解説いたします。
目次
加齢による聴力の変化
一般的には、
高齢になるに従い高い音が聞こえにくくなる傾向にあります
「音の大きさ」は分かるが「内容」がわからなくなる
高い音が聞こえにくくなると、「音の大きさ」は感じても「内容を理解」することが苦手になっていきます。
ニュースキャスターや俳優の「話し声の内容」が聞こえにくくなっているために、テレビのボリュームもつい大きくしてしまいがちです。
BGMがある番組だと一層聞き取りにくい
またBGMのある映画やドラマになると、いくらボリュームを上げても会話以外の低音部分が先に大きく聞こえてしまい、肝心の内容が今一つわかりにくいといった状況になることもしばし起こります。
音量ではなく「聞こえやすくする」補聴器
補聴器によって改善する場合があります
聴力低下によってテレビが聞こえにくい耳に、補聴器を着けるとどうなるでしょうか?
補聴器は聴力低下の程度や、聴こえにくい音の高さ(周波数)に合わせ「細かく調整した聞こえやすい音」を耳に届けてくれます。
ただ音を大きくするのではなく「苦手な音を聞こえやすく」しますので、高い音が聞こえにくい方であれば明瞭ではっきりとした音で聞こえるようになります。
きこえのお悩みをお聞かせください
テレビを見ていてご家族様よりもボリュームを大きくしがちな方はぜひ一度ご相談にいらして下さい。
じっくりと時間をかけてきこえのお悩みを解決いたします!
まとめ
いかがでしたか?
「ボリューム上げれば聞こえるから大丈夫」と思わずに一度耳鼻咽喉科または補聴器専門店で聞こえについてご相談いただければと思います。
もりぞーでした♪
お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を
補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。
当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。
また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。