急に補聴器の音が聞こえない⁉その原因は・・・!?
昨日まではしっかり音が出ていたはずなのに、急に補聴器の音が聞こえなくなった。
もしかして故障?他に原因はないのか?
と慌てることもあると思います。
そこで今回は補聴器から急に音が聞こえない原因についてお話していきます。
目次
故障以外で補聴器から音が聞こえない原因は主に3つ!
補聴器から音が聞こえない原因は主に3つ考えられます。
- 補聴器の電池切れ
- 補聴器の先端部分に汚れが詰まっている
- 補聴器のマイク部分に汚れが詰まっている
この3つが故障以外での音を聞こえなくなる主な理由です。
では、なぜ音が聞こえなくなるのでしょうか?
また、聞こえなくなった時はどのようにすればよいでしょうか?
その詳細と対策についてお答えいたします。
・補聴器の電池切れ
電池残量が無くなってしまい起きる現象です。
新しい電池に交換すれば解消されます。
しかし、いつも使用している時と違い電池の消耗が早いという場合があると思います。
その時にはもしかすると保管方法に原因があるかもしれません。
電池の消耗を少しでも遅くする方法はコチラに記載しております。↓
・補聴器の先端部分に汚れが詰まっている
補聴器の先端部分(画像にある白い部分)は音を出す音孔部分となります。(下記の画像の赤い丸部分)
そのため、先端部分に汚れが溜まっていくと一つの塊となって音を塞ぎ音が出なくなります。
これを取り除くには、歯ブラシなどで汚れを取り除くか白い部分を新品と交換すると解消されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
・補聴器のマイク部分に汚れが詰まっている
下記の画像部分(赤い丸部分)にマイクが内蔵してあります。
ココから外部の音を拾って音を増幅する仕組みになっています。
そのため、このマイク部分にも汚れが溜まると音が聞こえなくなる原因になります。
コチラに関しても掃除の仕方が「補聴器の掃除のやり方を詳しく解説!」に記載されています。
自宅で3つの原因を取り除いても効果がなかった場合
ご自身で補聴器から音が聞こえない原因を取り除いても変わらない方
また、音はは出ているのに補聴器をつけても言葉が聞こえないと感じた場合は、もしかすると調整や補聴器本体が不調かもしれません。
しかし、これらはご自宅で確認することは難しいので、専門家にご相談ください。
さらに詳しい説明はこちら!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は補聴器から音が聞こえなくなった時の原因と対策について話しました。
確認・対処の順番としては
- まずは電池の確認
- 次に先端部分とマイク部分の汚れの除去
- それでも解消されない場合は専門店で確認
となります。
もっと聞きたいことがある場合はお電話でもご相談受け付けております。
また、他店で購入した補聴器も相談受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を
補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。
当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。
また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。